グルメ

-グルメ
-, ,

【寿司一の鱒寿司】炙り、バイ&昆布のますのすしは人生初☆感想レビュー!

更新日:

【寿司一の鱒寿司】炙り、バイ&昆布のますのすしは人生初☆感想レビュー!

「おわら風の盆」の越中八尾町にある寿司一。その店舗の様子や、鱒寿司・炙り鱒・昆布&バイ貝の美味しさや価格がバッチリ分かる!

 

2月に一棟貸しのゲストハウス「越中八尾ベースおやつ」に宿泊したときの朝食で食べた鱒寿司。

ちょうど良いサイズで、分厚くレア度の高い鱒、ちょうど良い酢飯の推し具合でかなり美味しかった☆

ゆうへい
思わず帰りに「寿司一」に寄って購入した☆

越中八尾の「寿司一(すしいち)」のますの寿司について、価格や店舗、食べてみてわかった感想レビューをまとめてみた!

フォローで富山情報入手

寿司一|鱒寿司の評価

項目ポイント(星5)
鱒のレア度(なま具合)
酢飯の酸味
ご飯の押し具合 
価格

使われている鱒のレア度、生具合はかなり高い! 寿司屋のサーモンとほぼ変わらないレベル。

酸味もあんまりないので、酢締めの時間はかなり短いと思われる。ご飯もゆるく押された状態で、こちらも通常の寿司にかなり近い。

一重の価格は平均的な1500円だが、押し寿司セットで手軽な量と価格で購入できるのがありがたい。

越中八尾ベースおやつの朝食

おわら風の盆で有名な越中八尾の宿泊施設「越中八尾ベースOYATSU」の朝食

寿司一の鱒寿司を初めて食べたのは、一棟貸しゲストハウス「越中八尾ベースおやつ」の朝食。

朝食にさっぱり食べられる鱒寿司は意外と良かったわ☆
にゃあ子

最近「鱒寿司」にハマってるので「寿司一」の名前は知ってたけど、ここで食べなかったらその日に「寿司一」の店舗には行かなかったはず!

参考【越中八尾ベースおやつ宿泊体験】おわら風の盆、八尾の宿に貸切で泊まってみた☆

寿司一|鱒寿司食べてみた!

【寿司一の鱒寿司】炙り、バイ&昆布のますのすしは人生初☆感想レビュー!

押し寿司セット(750円)

丸ごとの「厚身のますの寿司」でも良かったんだけど、今回は色々食べたかったので「押し寿司セット」。

ぶっちゃけ、これくらいの量が一人で食べるには丁度良いよな
ねず太郎

八尾の鱒寿司 寿司一」の押し寿司セットは、微妙に中のますのすしの組み合わせが違う!

今回は「通常の鱒」「炙り鱒」「バイ貝」の3種類が入ったセットに決めた☆

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の炙りますのすし

炙り鱒の鱒寿司って、寿司屋にはありそうだけど押し寿司は人生初!

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の昆布&バイ貝のますのすし

おぼろ昆布とバイ貝はズルイ!

ゆうへい
個人的に富山の寿司でコスパNO.1は梅貝!

 

厚身のますの寿司の感想レビュー

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の厚身のますのすしアップ

扇一(おぎいち)の極厚鱒に比べると見劣りはするものの、十分分厚い!

扇一は異常だし、お前が薄めの鱒寿司選択するから「これで分厚いの?」って思ってしまうやん!
たぬきち

鱒の色を見ても分かる通り、鱒のレア度はかなり高い。一口で食べるには少し大きいので、2口で食べるのが丁度良かった。酢も強くないので、抵抗感なくぺろっと食べられるはずだ☆

 

炙りますの寿司の感想レビュー

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の炙りますのすしアップ

炙り鱒を使った鱒寿司は、新鮮な味わいで美味しかった☆

レアの部分がいい感じに残っていて、炙った鱒とレアの鱒のハーモニーがハマる!

たぬきち
ちゃんと鱒が分厚いやんけ!

 

バイ貝の押し寿司の感想レビュー

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」のおぼろ昆布&バイ貝のますのすしアップ

僕の大好物「バイ貝」がある時点で、美味いことは間違いないw

おぼろ昆布との組み合わせで、バイ貝自体の味も倍増してる!

ちょろっと醤油を垂らして食べる方が個人的には美味しかった☆

越中八尾の「寿司一」とは?

越中八尾町の「寿司一(すしいち)」は、通常の握り寿司や鱒寿司、押し寿司を提供しているお店。

看板には...
持ち帰り&宅配専門店「寿司一」
との表記がある。

宅配もしてくれるっぽい☆

ゆうへい
気になったので電話で聞いてみたら、握り寿司もやってるので八尾の町内に限り宅配をしてくれるとのこと

鱒寿司を買うときに話をしてると、息子たちが富山駅前の新富町で「すしいち亭」というお店をやっているんだって。

観光客や八尾までは行けないって人は「すしいち亭」で食べる方が楽やな!
ねず太郎

 

「寿司一」の店舗外観

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の店舗

最初行ったときは「半分シャッターが閉まってるから今日営業してないのか!?」と思ったけど、こういう外観なんやね☆

八尾の店舗は「持ち帰り&宅配専門店 寿司一」の看板の通り、イートインコーナーなどはない。売り場スペースは最小限に抑えた店舗。

 

「寿司一」の商品一覧メニュー

「おわら風の盆」の越中八尾町にあるます寿司店「寿司一(すしいち)」の商品一覧

店舗に入ると冷蔵ケースの中に、様々な鱒寿司・押し寿司が並んでいる。

押し寿司セットなどは、中の寿司の組み合わせがちょっとずつ違うのでどれを買おうか結構迷うw

メニュー価格
厚身のますの寿司(一重)1,500
厚身のますの寿司(二重)2,900
厚身のますの寿司(特上)2,000
厚身のますの寿司(ミニ)1,000
厚身のますの寿司(棒ます)700
厚身のますの寿司(炙り棒ます)7,50
押し寿司セット750 
焼き鯖寿司850
えんがわの押し寿司900
寿司盛り合わせ520

寿司一|駐車場

越中八尾の寿司一には、駐車場がない。

店の前の道に一旦車を路上駐車して、鱒寿司を購入してそのまま帰るという流れになる。

店舗内で鱒寿司を食べることは出来ないんので数分の路上駐車。駐車禁止で罰金などを取られることはまずないはずだ!

寿司一|営業時間やアクセス

越中八尾にある寿司一の住所や営業時間は次の通り。

おわら風の盆」のときも営業しているらしいので、祭りのついでに食べるのもアリだね☆

寿司一(すしいち)

住所:富山市八尾町下新町1431
営業時間:10:00~19:00(9時から開いてる)
定休日:水曜
TEL076-454-4077

まとめ

「おわら風の盆」で有名な越中八尾の「寿司一」の鱒の寿司について、価格や店舗、感想レビューをまとめてみた!

おわらは毎年のように行ってるけど、蕎麦ばっかりで、八尾で寿司を食べるって発想は全くなかった。

ゆうへい
こんなに美味しい鱒寿司が手軽に食べられるなんて知らんかったわ...

店に行くと接客をしてくれるおばちゃんも、めちゃくちゃいい感じ☆ あの穏やかで可愛らしい感じってなんなんだろね?

レア度の高い鱒寿司好きは、越中八尾に立ち寄ったときには一回行ってみて☆

 

 

 

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【白エビ&ぶり&おでん】バナナマンのせっかくグルメで富山名物グルメ!
【白エビ&ぶり&おでん】バナナマンのせっかくグルメで富山名物【もてなし蔵 和on】

2023年3月12(日)19:00~の「バナナマンのせっかくグルメ」2時間スペシャルで、富山の白エビ&ぶり&おでんが紹介されます。 どこのお店が紹介されるのか知りたい! この記事では、TBSの「バナナマンのせっかくグルメ」でバナナマンの日村さんが行った富山のお店とスポットを紹介します。 これまで富山が番組で取り上げられたのは3回目。今回の放送で4回目です。下記にそれぞれのロケ地をまとめているので、そちらもぜひチェックしてみてください。 富山県富山市のロケ地 (2023年) 富山県富山市のロケ地 (2022 ...

【バナナマンのせっかくグルメ2023】富山県富山市のロケ地まとめ!
【バナナマンのせっかくグルメ2023】富山県富山市のお店&ロケ地まとめ!

ココがポイント 2023年3月12日の放送で、またまた日村さんが富山に来て白エビやブリ、富山おでんを食べます! ▶︎【バナナマンのせっかくグルメ】富山県の白エビ&ぶり&おでん   2023年1月15(日)19:00~の「バナナマンのせっかくグルメ」のロケ地は富山市。 どこのお店が紹介されるのか知りたい! この記事では、TBSの「バナナマンのせっかくグルメ」でバナナマンの日村さんが行った富山市のお店とスポットを紹介します。 これまで富山が番組で取り上げられたのは2回目。今回の放送で3回目です。下記 ...

【うお蒲】梅かまの贅沢ギフトを食べてみた【感想レビュー】
【うお蒲の口コミ】寿司の蒲鉾!? 梅かまの贅沢蒲鉾ギフト食べてみた!

梅かまのギフト「うお蒲(うおかま)」。 テレビ「ネプリーグ」でも取り上げられて話題になった富山の商品です。 ゆうへいちょっとした縁で「忖度なし」を条件に梅かまさんに商品を提供していただきました 「改善すればイイだけだから、むしろ悪いところを教えてほしい」って言われたの、ちょっと新鮮だったなたぬきち 梅かま「うお蒲」がどんな商品なのかレビューしてまとめてみました! 梅かま 「うお蒲」 6本入 -クール- created by Rinker 梅かま Amazon 梅かま 梅かまのギフト「うお蒲」とは ...

【鱒寿司 吉田屋】おぼろ昆布ますのすし実食感想レビュー!富山ならでは☆
【昆布鱒寿司の実食レビュー】吉田屋鱒寿し本舗のメニュー&料金など!

吉田屋鱒寿し本舗の昆布の鱒寿司が美味しいって聞いたんだけど...。実際はどんな感じになってるの? こんな疑問を解消します!   北前船の影響なのか、昆布の消費量が日本トップクラスの富山県。 富山県民は、魚でも山菜でもなんでも昆布締めにしてしまう民族wたぬきち 当然のことながら、鱒寿司にも昆布を活用してしまいます!   それが、吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のます寿し」。 「鱒」と「おぼろ昆布」をコラボした鱒寿司です。 吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のます寿し」を実食して、感想などをまと ...

【保存版】富山の回転寿司まとめ【おすすめランキングあり】
【保存版】富山の回転寿司まとめ2023!おすすめランキングあり

富山県の回転寿司はレベルが高いって聞くけど、おすすめの回転寿司はどこ? こんな疑問を解決します!   富山の海の幸をコスパよく食べられるのが回転寿司。 地元富山県民として、友達などにも意見を聞きながら回転寿司情報をまとめてみました! 富山の回転寿司は、価格高い店ほぼ全店舗美味いんよな...wたぬきち ゆうへい富山観光や出張で来た人、新しい回転寿司を開拓しようとしてる人の参考になれば嬉しいです 関連記事 富山のグルメまとめ 富山の寿司・海鮮丼まとめ 富山の回転寿司|一覧リスト&マップ 富山県内にあ ...

【鱒寿司 富山まとめ】全店舗をマップ付で紹介!鱒寿司ランキングも☆
【富山の鱒寿司32選】鱒寿司おすすめランキング【全店舗マップ付】

富山名物として有名な鱒寿司ますずし。人気の鱒寿司やオススメの鱒寿司が知りたい! そんな疑問にこたえます! この記事で分かること 鱒寿司ランキング 鱒寿司マップ 市町村ごとの鱒寿司店   「鱒寿司といえば富山」といっても過言ではないほど、鱒寿司は人気のある富山名物です。 でも鱒寿司店が沢山ありすぎて、しかもそれぞれ独特な鱒寿司を作っているので、どれを選らべばいいのか迷いますよね? ゆうへい数十年地元富山で暮らして18店舗の鱒寿司を食べた僕なりに、オススメの鱒寿司をランキングしてみました! また分か ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし