【煮干しそば 銀】富山市大沢野にオープンした無添加無化調ラーメン!

【煮干しそば 銀】大沢野にオープンした無添加無化調ラーメン!

2020年9月1日に大沢野にオープンしたラーメン屋「煮干しそば 銀」について知りたい!

こんな疑問を解消します!

 

大沢野にラーメン屋がオープンしたと聞いて早速行ってきました。

ラーメン」なのか「そば」なのか正直判断に迷うな…

実際に食べてみたのですが、普通の蕎麦とも違うし、ラーメンといえばラーメンなんだけど線引きが難しいかったです。おのおの独自の判断でお願いしますw

この記事を読めば「煮干しそば 銀」の店内の様子やメニュー、ラーメンについての感想が分かります
煮干しそば 銀に行こうか検討中だった人は参考にどうぞ

大沢野のラーメン屋「煮干しそば 銀」についてまとめてみました!

煮干しそば 銀|営業時間&アクセス

煮干しそば 銀があるのは、富山市の旧大沢野地区です。

大沢野は広いけど、わりと富山市から遠いエリア

ラーメン五右衛門」「島田食堂」「ぱんだぱんだ」よりも山の方なので、思ったよりも遠いです。

今のところ昼のみの営業で、土日休みなので注意しましょう!

煮干しそば 銀

住所:富山県富山市高内149
営業時間:11:00~14:00
定休日:土日
TEL:-

煮干しそば 銀|駐車場

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の駐車場

煮干しそば 銀の駐車場は、店舗の前にあります。

交差点にあるのでわりと出入りしにくいのですが、無料で駐車可能で結構広いです。

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の駐車場のステッカー

スタッフのものと思われる車に「この車の後は駐車OKです」ってステッカーが貼ってあったw
なんか新しいよなw

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のバイクの駐車場

車庫のところには「オートバイ」「二輪車」「BIKE」「バイク」って表示も書いてあり、ユーモアにもあふれていますw

一瞬考えたけど、基本全部バイクやん!

煮干しそば 銀|店舗

富山市旧大沢野地区のラーメン屋「煮干しそば銀」の店舗の様子について詳しく説明していきます。

 

店舗外観

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」

煮干しそば 銀は、パッと見ただけで元々コンビニ的な店だったことが分かります。

煮干しそば 銀」の看板はありますが、完全な居抜き物件というやつですね
あまりお金をかけずに出店できるから上手いやり方よな

 

店内

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の店内の様子

店内も元々コンビニだと分かる内装です。

リフォームされてんのかと思ったら、まんまコンビニだったな…

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の店内の様子2

店の奥から見たらこんな感じです。

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のテーブル

机はビール箱に板を置いたいかにも手作りって感じで、椅子も座り心地など度外視した、どこかで見たような椅子が採用されています。

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の返却口

食器の返却場所は元々おにぎりやお弁当を売っていたであろう棚です。

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の冷蔵庫の伊吹島産の煮干しいりこ

こだわりの伊吹島産の煮干しを使用した伊吹いりこも、ドリンクを売っていたであろう冷蔵棚にしまってありましたw

ここまで外見無視で経費削減してるお店は逆に気持ちがイイなw

煮干しそば 銀|メニュー&注文方法

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のメニュー

煮干しそば銀のメニューは、すごくシンプル!

煮干しそば (税込900円)のみです。

注文で迷う必要がなくてイイわね☆

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の注文カウンター

店内に入ったらすぐに受付カウンターがあるので、そこで代金を支払いましょう!

煮干しそば 銀は、先払い方式です

セルフサービスの水もすぐ隣にあるので、ここで汲んでから席に座ってラーメンができるのを待ちましょう!

煮干しそばを食べてみた!

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の煮干しそば

銀の煮干しそばを実際に食べてみました。

チャーシュー、煮たまご、のり、しそなどのトッピングは、別皿のまま来るので、自分好みに食べましょう!

麺やスープなどを写真付きでもう少し詳しく紹介していきます。

 

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の麺

銀の煮干しそばの麺は、細めのストレート麺。

商品名が「そば」なだけあって、ツルツル喉越しがよいです。

モチモチな感じでもなく「蕎麦」に近い感じの味と食感

 

スープ

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のスープ

煮干しそばなので、ガッツリ煮干しなのかと思いましたが、あっさりな煮干しです。

ガツガツの煮干しは苦手だから助かった…
氷見の「貪瞋痴(とんじんち)」の煮干しラーメンに見た目もそっくりやな
貪瞋痴ではまだ白醤油ラーメンしか食べたことないけどなw

あっさりとしたスープは、塩辛すぎず優しい味でゆっくり飲み干してしまいました。

 

チャーシュー

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のチャーシュー

チャーシューはちょっと変わった見た目ですが、柔らかくて普通に美味しいです。

柔らかくてイイ具合の食感で、味もしっかりしてたわね☆

 

その他トッピング

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」のトッピング

別皿で出てきたトッピングは、チャーシュー、煮たまご、のり、しそ。

富山市旧大沢野の無添加無化調のラーメン屋「煮干しそば 銀」の煮玉子

煮たまごは、味が染み込んでいるタイプではありません。

半熟具合はバッチリなんだけど、僕が食べたのはちょっと酸っぱい系の味でした。

 

感想

銀の煮干しそばを食べてみましたが、あっさりラーメン好きにはアリ。

スープも優しい味で普通に飲み干せるし、全体的な統一感もあります。

でも、あっさりし過ぎていて「ラーメン?」「そば?」という疑問がここでもう一度蘇るw

一緒に行った友達との議論の末、味的にはアリなんだけど店舗の作りやボリューム感などを考えると900円は割高だよな…という結論に達しました。

一杯900円のラーメンって、富山県内でも結構高額な部類に入りますよね
もうちょっと安ければアリだけど、その額払うなら店舗などもこだわった店に行きたくなっちゃうわね…

まとめ

旧大沢野エリアに新しくオープンした「煮干しそば 銀」についてまとめてみました!

内装とか拘らなくても、こんな感じで初期費用を抑えて店を出店できるんだ、って勉強になりました
あっさり煮干しそば、興味がある人は一度食べて感想を教えて〜

ラーメンや蕎麦の好みって人によって全然違うから、どんな感想を持つのか気になるところ!

【煮干しそば 銀】大沢野にオープンした無添加無化調ラーメン!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!