グルメ

-グルメ
-, ,

【ブリッジバー BRIDGE BAR】新湊内川沿いのオシャレすぎるバー!

更新日:

【ブリッジバー BRIDGE BAR】富山県射水市新湊内川のお洒落で大人なバー【オススメ】

日本のベニスと呼ばれる射水市新湊の内川沿いに、お洒落で落ち着くバーがあります。

港町のあのエリアにオシャレなバーなんてお客さん来んやろ?」と思ったそこあなた、僕も最初そう思いましたw

ゆうへい
でも以前呑みに行ったときは、地元の人を中心に大勢のお客さんがきてました...

それだけでも驚きなのですが、なんとこのバーを始めたのは移住してきたハワイ出身のアメリカ人なのです。

マジか!ww
たぬきち

なんで富山県射水市の内川エリアでバーの経営なのか?など、興味がありすぎて取材させてもらいました。

以前友人達と呑みに行ったときの経験も交えてお伝えします。

この記事を読むと「BRIDGE BAR」の詳しい情報や、経営者の想いが分かります
めえ助

BRIDGE BARは、運営しているスティーブンさんや藤井さんのことを知ってから行った方が1000倍楽しいです!

ゆうへい
最初に店内の様子やメニューなどの基本情報を書いていますが、ぜひ記事後半の「運営者と想い」まで目を通してほしいところです

射水市新湊のBRIDGE BARについてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

ブリッジバーとは?

ブリッジバーは、富山県射水市新湊の内川べりにある本格的なバーです。

バーボン、ライ麦をはじめ、アメリカンウイスキーを70種類以上取り扱っています
めえ助

まずは内装やメニュー、アクセスや駐車場といった基本情報を紹介します。

 

アクセス&営業時間など

富山県射水市内川のブリッジバーの目の前の景色

ブリッジバーは、新湊内川のすぐそばにあります。

店の窓からは内川の景色が綺麗です。

内川の夜景は川面にライトが映り込んで、ほんと綺麗よね☆
にゃあ子

BRIDGE BAR(ブリッジバー)

住所:富山県射水市八幡町1-12-5
営業時間:16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:月
TEL090-8098-4690

ブリッジバー公式HPにある手書きマップもわかりやすいので、同時に見ておくと場所がより分かりやすくなるはずです。

富山県射水市内川のブリッジバーの周辺地図

ココに注意

地図に記載された6台の駐車場は現在利用できません。近々新しいマップに切り替わるようです。

 

駐車場

ブリッジバーに車で来店した場合は、近くの公共駐車場を利用する形になります。

次の内川周辺の無料駐車場マップを参考に駐車しましょう!

 

 

ルール&チャージ

ブリッジバーの基本的なルールは次のとおりです。

  • 500円のチャージにはお通し、土産、サービス料が含まれています
  • 18歳未満の入店はご遠慮ください
  • ワインの持ち込み料は1本2,500円。お気軽に相談ください
  • お酒は「適量を愉しく!」
    代行・タクシーをご希望の場合は早目にお申し出ください
ゆうへい
500円のチャージ料がかかりますが、お通しと土産代と考えるとそこまで高くありません

富山県射水市内川のブリッジバーのお土産

お土産は、すぐ近くの商店街にある野村屋さんの「内川さんぽ」というお菓子です。

以前お団子とブラックどら焼き食べたけど美味しかったわ☆
にゃあ子

このように地元の商品を採用しているところから、お店がある新湊の内川エリアを大事にしていることが伝わってきます。

 

店内

富山県射水市内川のブリッジバーの外観

ブリッジバーに入口は、内川に面しています。

富山県射水市内川のブリッジバーのエントランス

入口の扉を開けると、こだわりの弁柄色(べんがらいろ)の空間...。

すぐに店内じゃないのちょっと緊張するよな...
たぬきち

バーというとちょっと敷居が高い気がしますが、気にせずに突き進みましょう!

富山県射水市内川のブリッジバーのカウンター

もう一度扉を開けると店内です。

ブリッジバーは、カウンター席だけでなくテーブル席やソファ席などがあります。

このカウンター席は、バーテンダーとの会話を楽しみながらゆっくりできる空間。

ゆうへい
オーナーのスティーブンさん曰く「オーセンティックバー」としてかなりこだわったカウンターだそうです

オーセンティックバー

authentic
=本物の、伝統的な、信頼のおける

カウンターがあってバーテンダーがいて、酒と静かな空間を楽しむ本格的なバー。

富山県射水市内川のブリッジバーの1階のテーブル席

カウンター席の隣には、テーブル席。

ブリッジバーはカウンター席だけのオーセンティックバーではなく、普通に仲間達と楽しんで飲める席もあります。

漁師の多い港町新湊の空気間にもシッカリと合わせているんですよね
めえ助
オーナーのスティーブンさんも地域との共生をすごく大切に考えていたわね☆
にゃあ子

富山県射水市内川のブリッジバーの1階のテーブル席のしろくま

テーブルの上には、ブリッジバーの運営会社「しろくま興業」のモチーフでもある白熊君が。

か、かわいい☆
にゃあ子

富山県射水市内川のブリッジバーの1階のテーブル席を上から見たところ

1階のテーブル席を2階の吹き抜けから見ると、こんな感じです。

様々な席がありますが、店全体には一体感があります。

富山県射水市内川のブリッジバーの1階のソファ席

1階テーブル席の内川側には、くつろげるソファ席。

カウンター席やテーブル席とはまた違った雰囲気の中でお酒を楽しめます。

富山県射水市内川のブリッジバーの中2階

続いて中2階には、大きな窓があり内川の景色が楽しめます。

ブリッジバーは16時から営業しているので、夕暮れの内川を楽しむことも可能。

女性でもゆったり利用できそうね☆
にゃあ子

富山県射水市内川のブリッジバーの夜の中2階

同じ中2階の席でも、夜になるとガラッと雰囲気が変わります。

夕方とはまた違う、お洒落で落ち着いた雰囲気になるよな
ねず太郎

富山県射水市内川のブリッジバーの夜の中2階を上から見たところ

中2階を2階から見下ろすとこんな感じ。

少人数の気のおけない仲間とゆったりお酒と会話を楽しむには最高の環境です。

富山県射水市内川のブリッジバーの夕方の2階ソファ席

2階の一番奥にはソファ席。

ここから内川の景色は見えないですが、周りを気にせずにゆったりできる特等席のような感じです。

富山県射水市内川のブリッジバーの夜の2階ソファ席

夜になるともうちょっと大人なソファ席に変身します。

以前友人達と利用したときはこの席で、お酒を楽しみながら普段なかなか話さないような真面目な話から下らない話まで色々話しました。

ゆうへい
雰囲気ってやっぱり重要!

富山県射水市内川のブリッジバーの喫煙室

2階ソファ席の横には喫煙室もあります。

扉で閉められる閉じた空間なので、周りに迷惑もかかりません。

他の席では煙草吸えんがやな。タバコの煙が苦手な人も利用しやすいな
たぬきち

ココに注意

新型コロナウイルス感染防止のため、2020年8月から喫煙室は廃止になっています。現在は店全体が禁煙です。

 

メニュー

ブリッジバーは、バーというだけあってお酒にはかなりこだわりがあります。

富山県射水市内川のブリッジバーのウイスキーメモ

お店にどんなお酒を置くのか、様々なお酒を呑んで分析したウイスキーブック。

見せてもらったんですが、ものすごい量のページがありました
めえ助

富山県射水市内川のブリッジバーの秋の特別ドリンク

これは秋限定のメニュー。

バーテンダーの藤井さんが、アレンジを加えながら季節に応じたメニューを考えています。

富山県射水市内川のブリッジバーのカクテル「パープルパニック」

パープル・パニック。

以前来たときに味わったカクテルです。お通しのナッツと共にゆっくり楽しめます。

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のセットウイスキー

ウイスキーの飲み比べセットメニュー。

僕らのようなウイスキー初心者にとっては、頼みやすくてありがたいメニューでした。

富山県射水市内川のブリッジバーのバーボンビギナーセット

バーボンビギナー。

お酒が乗った器もお洒落で、ブリッジバーの雰囲気の中で最高に美味しくお酒が楽しめます。

ゆうへい
あとで聞いたら、この器は氷見のアーティスト古川歩さんにお願いして作ってもらったものだそう

人と人の繋がりを大事にしているスティーブンさんの想いが垣間見えます。

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のウイスキーメニュー

バーボン、ライ麦をはじめ、70種類以上のアメリカンウイスキー。

その他にもスコッチウィスキー、アイリッシュウィスキー、ジャパニーズウィスキーの取り扱いもあるので、様々な国のウイスキーを楽しめます。

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のカクテルメニュー

カクテルやハイボールなどもあるので、ウイスキーが呑めない人も安心です。

富山県射水市内川のブリッジバーのカクテル「内川ブルー」

内川ブルー。

新湊内川の青色を表現したオリジナルカクテルです。

ブリッジバーに来たなら頼んでおきたい、写真映えもする綺麗なお酒。

でも、見た目以上に強いので注意が必要よw
にゃあ子

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のノンアルコール、ワイン、日本酒、焼酎

ウイスキー以外にビールやワイン、日本酒や焼酎もあります。

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のソフトドリンクメニュー

ノンアルコールも用意されているので、運転役の人も安心w

富山県射水市内川のブリッジバーの秋のフードメニュー

おつまみはビーフジャーキーやサーモン、レーズンバターなどシンプルなものが多いです。

藤井くんスペシャルはなんか気になるなw
たぬきち

ブリッジバー|スタッフと歴史と想い

ブリッジバーの成り立ちやスタッフの想いなどについて紹介していきます。

富山県射水市内川のブリッジバーのオーナーとバーテンダー

ブリッジバーを切り盛りするのはこの2人。

オーナーのスティーブン・ナイトさんとバーテンダーの藤井宏祈ふじいあつきさんです。

主にスティーブンさんから色々と話を聞かせてもらいましたが、2人の仲の良さがすごく伝わってきました。

なんとこの2人、偶然にも誕生日が同じらしい!
たぬきち

 

富山県射水市内川のブリッジバーのオーナーのスティーブン・ナイトさん

スティーブン・ナイトさん

ブリッジバーのオーナー、しろくま興業の代表。

スティーブンさんはサングラスをかけていることも多く、笑ってなかったら一見めちゃくちゃ怖いですw

ゆうへい
見た目は怖そうに見えても安心してください、よく喋るすごくいい人だから!

ハワイ出身のスティーブンさんが、新湊の内川を気に入ったことでブリッジバーが誕生しました。

 

富山県射水市内川のブリッジバーのバーテンダー藤井宏祈さん

藤井宏祈ふじいあつきさん

ブリッジバーのバーテンダー。
スティーブンさんの誘いに乗り、東京から移住してきた若者。

藤井さんは、東京で働いていた時にスティーブンさんに声をかけられました。

当時は19歳、数ヶ月間説得されて富山に移住して一緒に働くことに。

話を聞いて初めて知ったのですが、当時はイタリアンレストランで働いていただけでバーデンダーではなかったんだとか...。

その状態で目をつけたスティーブンさんもすごいけど、東京から富山に移住までした藤井さんもすごいよな...
ねず太郎

 

歴史

富山県射水市内川のブリッジバーの夜の風景

ブリッジバーは、スティーブンさんが友人の明石博之さんに会いに富山にきたことから始まりました。

明石博之さんは、内川エリアで六角堂や水辺の民家ホテルなどを手がけている人物。

そこで富山への移住を決断し、元かまぼこ屋の古民家を見つけ、リノベーションして現在のブリッジバーが誕生しました。

それらの経緯は「TRIP EDITOR」に、坂本正敬さんがすごく丁寧に書かれています。

▶︎住民が減り続ける漁師町でなぜ大人気に?アメリカ人が開業した富山「Bridge Bar」

 

驚いたのは最初に富山に来たその1回で、内川エリアに移住してバーを始めることを決めたことです。

直感を大事にするスティーブンさんならではの行動力ですよねw
めえ助

スティーブンさんは今まで様々なことに1から挑戦してきた人。心の奥にバーをやりたいという思いがずっとあって、ようやく今その夢を叶えている最中。

今までの経験の集大成だと話していました。

ゆうへい
スティーブンさんと話をしていると、細かいことに迷って挑戦をためらっている自分が小さく見えてくる...

 

このブリッジバーのプロデュースを担当したのが、先ほど出てきた友人の明石博之さんです。

明石さんは「カフェ六角堂」「コワーキングスペースCOMSYOKU」「水辺の民家ホテル」などを手掛けています。

【水辺の民家ホテル口コミレビュー】射水市内川の観光に!使い心地などの体験談☆

僕は水辺の民家ホテルに宿泊して、「さんがの湯」に入った後にブリッジバーに行きました。

ゆうへい
宿→風呂→バーは、最高のルートだと自信をもって言える!

▶︎【水辺の民家ホテル 体験談】カモメとウミネコの使い心地など【動画あり】

 

そしてブリッジバーの設計は、南砺市井波の人気宿「ベッドアンドクラフト」の山川さん夫妻が行いました。

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の2階寝室

最近ベッドアンドクラフトの取材で話を聞いたばかりだったから、こんなところで繋がるのかとビックリしたな...
たぬきち

▶︎【ベッドアンドクラフト】井波の職人を感じて体験する宿【満足度高い】

 

実際にどのようにリノベされてブリッジバーができたのかは「コロカル」に詳細に書かれているので、気になる人は読んでみると面白いです。

▶︎〈Bridge Bar〉アメリカ人移住者が町家をリノベしてオープンした新湊内川沿いのバー

 

ゆうへい
公式HPに書かれたスティーブンさんのブリッジバーへの想いも素晴らしい!

一部抜粋したので、ぜひ目を通してみてください。

近所の「お店屋さん」の奥を覗けば、そこには店主やその家族の生活が間近に感じられる。

「ごめんください!」と一声かければ、二階から「は~い!」と明るい返事が返ってきて、バタバタと階段を下りてくる足音が聞こえる。

そこには地域に根ざした生活を送り、そして生業を営む人々がいる。

失われつつある光景や生活のリズムを取り戻しながら、地域の人々や遠くから離れた旅人を玄関先で迎え入れ、よい循環を生み出し、街の活性化に貢献する。

引用:BRIDGE BAR

新湊は生まれ故郷なので余計にかもしれませんが、この想いを知るとすごく温かい気持ちになります。

 

さらにさらに、ブリッジバーが出来るまでの流れは射水ケーブルネットワークさんがドキュメンタリー番組にしています。

ゆうへい
スティーブンさんに教えてもらって初めて見たけど素晴らしい!

ここまでシッカリしたドキュメンタリーは、おそらくケーブルさんにしか作れなかったはず。ブリッジバーのことやスティーブンさんや藤井さんの思いがよく伝わってくるいい番組です。

こういうのが埋もれてあまり知られないのはもったいないよなぁ...
たぬきち

すごくよくできたドキュメンタリー番組なので、気になった人は来店前にぜひ視聴してみてください。

▶︎ブリッジバー(射水ケーブルネットワーク)

 

このように、多くの人がブリッジバーについて紹介しています。

おそらく「内川エリアを盛り上げたい」「人をつなげたい」という想いのあるスティーブンさんの人徳なのでしょう。

点在していたブリッジバーを紹介する記事や番組を、ここで1つの記事にまとめられたことはなんだか嬉しいですね
めえ助

ブリッジバー|オススメの宿

ブリッジバーは、近隣の宿やホテルに泊まって楽しむのが一番です。

歩いても行ける距離にあるのは「水辺の民家ホテル」「奈古の家」。少し離れますが、ホテルに泊まりたい人は「第一イン新湊」があります。

スティーブンさんは、バーは「周りの宿泊施設との関係も大事」と話していました。

確かに車社会の富山では代行を使ってまで内川エリアまで呑みにくる人は少ないでしょう。でも単純にそれだけの意味ではなく「周りの施設や人との関係の中で運営していけるのがBARである」というような意味も含まれていたように思います。

人間も一人だけでは生きられないのと似たとこがあるのかもですね...
めえ助

もっと広い射水市周辺の宿やホテルを探したい人用に、予約サイトのリンクも用意しました。射水観光や富山観光を検討中の人はぜひ活用してください。

まとめ

富山県射水市新湊の内川沿いにある「BRIDGE BAR」についてまとめてみました!

ブリッジバーは、富山の人気観光スポット内川エリアにあるお洒落なバー。

しかし普通にオシャレなバーなだけではなく、その背景を知るともっと良さが出てきます。

ゆうへい
今回スティーブンさんから話を聞いて、次行けば前回よりもっと楽しめる自信があります
世の中のもの全て、背景のストーリーを知ったら面白くなるでしょうね
めえ助

新湊の内川べりにバーを作ることに比べたら、どんなことでも覚悟をもって取り組めば実現できそうですよね。

普通に呑みに行ってもいいけど、スティーブンさんや藤井さんと話をするともっと楽しめるはず!
たぬきち

射水市新湊の内川エリアは「日本のベニス」といわれるほど、素晴らしい観光スポットです。

素敵な宿やホテルもあるので、ぜひ1泊してブリッジバーと共に楽しんでください!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【呉羽梨まとめ】品種と旬のシーズン、買い方から歴史まで全て分かる!
【呉羽梨】品種とシーズン、買い方や歴史まで全て分かる!

呉羽梨はめちゃくちゃ美味しいけど、品種やシーズンなどあんまり知らない...。呉羽梨の歴史や栄養素などを知ったらさらに美味しく感じるかも♪ お得な買い方なども含めて呉羽梨のことを教えて! こんな疑問を解消します!   呉羽はすぐ近くだから、毎年のように呉羽梨を堪能してる☆にゃあ子 呉羽梨の農家さんとも知り合いになり、今年の出来なども教えてもらっています。 ゆうへい幸水が一番人気だけど、他の品種も全然味が違ってて興味深い! 呉羽なしについての見識をもっと深めようと思って、色々と調べてまとめてみました ...

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!
【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

富山の食べ物の旬の時期が知りたいなぁ 富山の旬の食べ物を知りたい 観光に行った時期にオススメの旬の食べ物を知りたい 寒ブリや白えび、ホタルイカの美味しい時期に観光したい   今回はこのような要望にお答えして、富山の名物・食べ物の旬を紹介します。 富山に来たらいつでもホタルイカや白エビ、寒ブリが食べれると思っている観光客がいるwたぬきち 田舎の富山にだって四季があって、季節によって旬の食材があるんやぞwねず太郎 ゆうへいこの記事を読むと富山の旬を美味しく味わえる観光ができるはず   富山 ...

【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】
【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】

呉羽梨をお得に買うなら直売所や選果場が良いって聞いた。直売所の場所や価格、特徴などについて詳しく教えて! よく聞かれる、こんな疑問を解消します!   富山の夏の果物といえば梨。 中でも呉羽梨(幸水)は甘くてみずみずしくて最高に美味いですよね! 美味しいんだけどスーパーで買うと、結構お高いのよね...にゃあ子 自宅用の見た目も大きさも特に気にしない梨でいい、って人にオススメなのが呉羽梨の直売所ですめえ助 形は不揃いなこともありますが、かなり安い料金で呉羽梨を買うことができるのでお得です。 &nbs ...

【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ&21時にアイス
【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ・21時にアイス【メニュー&料金】

都会で流行っている夜アイス! 富山でもその流れが来ていて、2023年7月に2店舗がオープンしたのでその情報をまとめました。 21時にアイス アイスタベタイ   基本的に両店舗にそこまで大きな違いはありません。 夕方〜24時までの営業で、プラカップに入れて提供、ネオン缶のフォトスポットありといったスタイル。 21時にアイスは全国チェーンのフランチャイズの富山初上陸店舗なので、期待値がちょっと高く安定しているといった感じです。 ゆうへいアイスというかミニパフェみたいなイメージが近いかも アイスの大き ...

【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】
【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】

ゆうへい富山市豊田に150円で食べられるカキ氷があると知って早速食べてきました 映える系かき氷が1,000円を超えてくる時代に、150円は違う時代のような気がしますね... いも屋は、以前は100円だったのですが150円に値上がりしました。   50%の値上がり率だけど、元が安すぎるから許す!たぬきち いも屋の特徴は次のとおりです。 かき氷が150円から食べられる トッピングも50円~なので激安 ソフトクリームやアイスモナカも100円から イートインもできる 駐車場は2台のみ、店の前の道も狭い ...

【富山かき氷まとめ】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】
【富山かき氷11選】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】

ゆうへい夏の暑い日に食べたくなるのがカキ氷! 実際に食べて美味しかったカキ氷や、SNSで見て食べてみたくなったカキ氷を11個まとめてみました! 汗だくの中、冷えっ冷えのカキ氷は最高ですよね? この時期は「氷」の文字が見えたら思わず反応してしまう...たぬきち 昔ながらのカキ氷から、オシャレで映えるカキ氷まで、時代の進化と共にカキ氷界も進化しています。 にゃあ子普通に1,000円超えてる贅沢なカキ氷も増えたわよね☆ 気になっているカキ氷をまとめてみました!   関連記事 富山のお中元・夏ギフトおす ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし