-遊び
-, , ,

【大日平登山】木道と景色が最高!ラムサール条約登録湿地【写真付レビュー】

更新日:

立山弥陀ヶ原と同様、中部山岳国立公園・ラムサール条約登録湿地になっている「大日平」。

ゆうへい
360度ひらけた湿地帯と山と空の景色はまさに絶景!

ケーブルカーやバスを乗り継いで行く立山弥陀ヶ原と同じような風景が、2時間弱の登山で見れるなんて...初めて知ったわ。(前行ったときのこと忘れてたw)

立山大日平の登山について、分かったことをちょっとまとめてみた。

フォローで富山情報入手

大日平、大日岳|登山口

大日平や大日岳の登山口は、称名滝の滝見展望台に行く途中にある。

大日岳登山口

称名滝の駐車場から約13~14分ほど行った地点。ちょうど駐車場と称名滝の滝見展望台の中間地点くらいだ。

道路がちょっと広くなっている所で、ちょうど称名滝やハンノキ滝が見えるくらいの地点なので見逃さないように!

登山口までの詳しい道のりなどは、次の称名滝についての記事にまとめたので参考にしてほしい。
▶︎【称名滝】落差日本一の観光スポット☆行く前にこれだけは知っておこう!

大日岳登山道|ルートと時間

大日岳登山道のルートと所用時間

今回行った大日平は、大日岳の中間地点。ずっと登れば奥大日岳や室堂まで行ける。

区間距離と区間標準所要時間は次のとおり。

登山口から大日平までの区間標準所要時間は約3時間だが、休憩を3回ほど入れて1時間48分だった。

大日岳登山口
 ↓3.3km(3時間)
大日平
 ↓3.7km(2時間40分)
大日岳
 ↓3.3km (2時間20分)
奥大日岳
 ↓2.7km(1時間40分)
新室堂乗越
 ↓0.9km(30分)
雷鳥平
 ↓1.9km(1時間)
室堂ターミナル

大日岳の登山口から、11時間10分ほど歩けば室堂ターミナルに着くっぽいw

途中泊まり入れて、人生で一回くらい行ってみたいなぁ☆

大日平登山|大日平山荘までの登山の様子

大日平までの登山は、最初の1時間強が結構キツい...。

中山の序盤もまぁまぁキツかったけど、大日平の方が1.3倍ほどキツかった...。ワールドカップ見てて寝不足だったせいもあるかも↓

大日平までの登山道にある根っこがびっしりの巨石

大日岳の登山口からすぐの所には、いい感じの岩や木がゴロついている。

 

大日平までの登山道にある根っこがびっしりの巨石2

表側と裏側で表情が違っていておもしろい。

 

大日平までの登山道にあるいい感じの草が生えた巨石2

最初の巨石からちょっと歩くと、今度はいい感じのツタや草に覆われた岩も登場する。

 

大日平までの登山道にある流木のような木

自然になぎ倒されたのであろう流木みたいな大きな木も転がっている。

 

大日平までの登山道の木漏れ陽と緑

キツめの坂を登っている途中で現れるちょっとひらけた地点と、そこに降り注ぐ太陽の光。光に照らされてた緑がめっちゃ綺麗☆

 

大日平までの登山道にあるちょっとした梯子

ハシゴが必要な急登もところどころに出現。

 

大日平までの登山道の鮮やかな黄緑

1時間弱登っているとほんの少しずつひらけてくる。

たまの太陽は暑いけど、照らされた草木の鮮やかさに癒される。

 

称名滝→牛ノ首→大日平の看板

草に覆われて「称名滝→牛ノ首→大日平」の看板があったけど、正直このときは見る余裕がなかったw

 

大日平までの登山道にある整備された階段と鎖場

1時間ちょっと登山したあたりから、階段などの急登がちらほらと出現。

キツいけどここを抜ければ登りがひと段落する。

 

大日平までの登山道の序盤のキツい登りの最後

登りの締めはハシゴのハシゴ。

ここを登りきると反対の谷川に川が見える。

ここまで登れば、もうあと10分ほど鎖場などを登れば大日平の綺麗な湿地たいが見られる。

 

大日平までの登山道の味のある折れた木

自然の力で折れた木は、人を惹きつける魅力がある。

 

大日平までの登山道の序盤のキツい登りの最後の鎖場

さぁ、急登最後の鎖場へ。

 

大日平までの登山道にある木道

登山開始から約1時間20分ほどで、キツめの登りは終了。

整備されて歩きやすい木道が神がかって見えるw

 

大日平の綺麗な湿地帯

景色が一変!

キツかったけど登ってきて良かったぁ!と思う瞬間。

 

大日平の綺麗な湿地帯にある木道の休憩ポイント

休憩ポイントもかなり綺麗。

地上の平野と空の曖昧な境界線を見ながらの休憩は気持ちがいい♪

 

大日平の綺麗な湿地帯にあるラムサール条約の案内板

「ラムサール条約登録湿地、立山弥陀ヶ原・大日平」の案内板も。

歩いていて「妙に弥陀ヶ原に似てんなぁ」と思ってたけど、同じラムサール条約に登録された湿地帯なんだということを初めて知る。

 

【大日平登山してきた】序盤キツイけど、木道と景色が最高!ラムサール条約登録湿地

寝不足のせいか、序盤の登りは久しぶりにマジでキツくてドロップアウトしそうだったけど、この木道まで来ると全然楽に歩ける。

キツさのピークを過ぎると、楽で気持ちの良い湿地帯ウォーキング。

こういうところで、「人生も似てるなぁ」とか思ってしまう自分がいるw

 

大日平の綺麗な湿地帯の木道の先に見える大日平山荘

もうちょっと木道散歩を楽しんだら、今回の目標地点の大日平山荘が見えてきた!

でも見えてはいるけど、なかなか近づいて来ないという山あるある。

 

大日平山荘の休憩ポイント

大日平山荘に到着!

登山開始から約2時間。標準のコースタイムが3時間ちょいだったので妙に早く着いたな...。だから疲れたのかな?

9:30くらいだったけど、すでに先客が1パーティー。このあと昼の時間帯にかけて続々と登山客が現れて、外のテーブルと椅子は一瞬で満席になっちゃった。天気が良かったのもあるけど人気の山なんだな。

 

ラムサール条約登録湿地にある大日平山荘で食べるカップヌードル

今年初の山上での食事だったので、シーフードヌードルをチョイス。

朝飯なのか昼飯なのかよく分からん時間だったけど、とりあえず美味かった☆

大日平登山|称名滝を見て高さを実感

大日平までの登山途中での景色の魅力の1つは、称名滝だと思う。

登るに連れてどんどん上から覗き込むような景色が楽しめる♪同時に「登って来たなぁ」という実感も味わえる。

大日平までの登山道から見る称名滝の滝見展望台

かすかに見える称名滝の滝見展望台。

 

大日平までの登山道からハッキリと見える称名滝の滝見展望台

さらに登っている行くと、ハッキリと滝見展望台が見える。

まさかこんな山の中から見られているとは思わんだろうなぁ。

 

大日平までの登山道で、見えなくなった称名滝の滝見展望台

さらに登って行くと見えなくなる。

称名滝の滝見展望の景色の変化を感じられるのも、大日平登山のちょっとした楽しみかも☆

大日平登山|大日平山荘の情報

大日平の山小屋大日平山荘の自販機と宿泊料金

大日平山荘は宿泊もできる山小屋。

素泊まりで6200円、1泊2食付きで9500円だ。

自販機は一瞬電源入ってないんかと思ったけど、しっかりと冷たいジュースが出てきた。車で来たらビールは呑めないけど、冷たいもの飲みたくなるよね?特に炭酸☆

 

大日平の山小屋大日平山荘の料金など

自販機だけじゃなく、生ビールや大日平山荘オリジナルバッヂや写真集なども販売している。

写真集を売っている山小屋は初めて見たかもw

大日平登山|大日平山荘から奥大日岳へ

大日平山荘から奥大日岳への登山道

奥大日岳まで登る気も体力もなかったけど、大日平山荘からちょっと行ってみた。

奥大日岳を正面に、かなり綺麗な景色が見られる。木道を歩く人と奥大日岳が妙に絵になる!

 

大日平山荘から見る奥大日岳

大日平山荘まで登って来たなら、ほんの数分でこの景色が見られるので是非あと少し頑張って足を運んでみてほしい。

助けられた行動食「イノシシおにぎり」

名物コンビニ 立山サンダーバードの手造りいのししおにぎりのパッケージ

今回の登山は、本気でキツくて途中ダウンしかけた...w

そこで取り出したのが、本当は大日平山荘でカップラーメンと一緒に食べたかった、富山の名物コンビニ「立山サンダーバードの手造りイノシシおにぎり。

 

名物コンビニ 立山サンダーバードの手造りいのししおにぎりのご飯

コンビニのように機械で作られたわけではなく、手作りなので不恰好で温かみがある。(ザック内で多少潰れたのもあるけどw)

 

名物コンビニ 立山サンダーバードの手造りいのししおにぎりの具

中にはしっかりとした味のイノシシ肉。

興味本位で買ったイノシシおにぎりだけど、今回の登山はこいつのおかげで無事体力回復して登りきれた!

このイノシシおにぎり、250円もする高級品で正直買おうか迷ったけど買って良かった。

立山サンダーバードは立山付近の登山をするなら是非とも足を運んで欲しい観光スポット!(観光スポット?w)

▶︎【立山サンダーバード】 富山の名物コンビニに学ぶ!完全な差別化とネーミング

大日平登山後|温泉は吉峰温泉ゆ〜ランド

立山吉峰温泉ゆーランド入り口

登山後の最高のお楽しみは、温泉!

立山周辺の登山なら「吉峰温泉ゆ〜ランド」がおすすめ☆

新鮮な野菜も売ってて地元住民の生活に密着した天国のような温泉。JAFカード提示で550円で入れるのもちょっとした魅力。

▶︎【立山吉峰温泉ゆーランド】グリーンパーク吉峰にある田舎の楽園☆すごい温泉施設だ

まとめ

【大日平登山してきた】序盤キツイけど、木道と景色が最高!ラムサール条約登録湿地

称名滝付近からの大日平までの登山。

天気が最高だったのもあって、キツかったけどかなりいい景色の中の山登りだった。

ケーブルカーや高原バスで弥陀ヶ原に行くには1人4000円ほどかかるけど、ここは称名滝までのガソリン代だけで気軽に行ける。

序盤の坂道は結構キツいけど、キツい分、その後の湿地帯の景色が絶景に変わるw

気持ちキツめの登山も大丈夫な人は、一度足を運んでみる価値は十分にあると思うよ☆

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【太閤山ランドのプール】料金や種類、プール開きなど紹介【お得な割引料金も】
【太閤山ランドのプール2023】料金や営業期間は?予約&入場制限もある?

ゆうへい夏のプールの代表格「太閤山ランドのプール」の料金や種類、お得な利用方法などをまとめてみました! コロナが落ち着いた今年2023年は、太閤山ランド40周年!花火大会も開催されます!   チケットの購入方法は以下の2通り。 コンビニ購入 それぞれの割引料金は同じですが、ポイントが入る分「」でチケットを購入するのがお得です。   富山県内最大級の射水市太閤山ランドのプール。 朝一から長蛇の列ができるほど人気のプールで、小さい子供がいる家族のお出かけスポットの一つでもあるよなねず太郎 ...

【石田浜海水浴場】黒部唯一の貴重な海水浴場!駐車場や設備情報
【石田浜海水浴場】黒部唯一の海水浴場!駐車場や設備、ライブカメラ情報など

【2023年7月11日追記】 2023年は、7月15日(土)~8月15日(火)の期間中に海水浴場開設とのこと。   ゆうへい石田浜海水浴場の駐車場やビーチを調べてきました 黒部市唯一の海水浴場で、富山県内で半径10km圏内に他の海水浴場がないのは、石田浜海水浴場だけ! つまり石田浜海水浴場がなかったら、この周辺の人たちはかなり遠くにいかないと海水浴ができないってこと! 頑張って運営してるって感じがしたわ☆にゃあ子 基本情報は次のとおりです。 実際の様子を写真付きで詳しくみたい人は読み進めてくださ ...

【グリーンパーク大門】無料で水遊びできる公園【スライダーあり】
【グリーンパーク大門】無料で水遊びできる公園【スライダーあり】

ゆうへい射水市のグリーンパークだいもんは、暑い夏に小さな子どもを連れて行くにはピッタリの公園です 滑り台がウォータースライダーに変身する珍しい公園です。 無料で利用できて涼めるので、夏の子どもの遊び場に悩むファミリーにはおすすめ!   滑り台に凧のマークが入ってるから「凧公園」って呼ばれたりしてるよなたぬきち 朝乃山の朝稽古を見に行った公園ですねめえ助 富山県射水市にある「グリーンパーク大門」についてまとめてみました! 関連記事 朝乃山の凱旋公開稽古見てきた 富山の公園の記事まとめ 富山県内の海 ...

【ミニシアターほとり座 新館】総曲輪フォルツァ跡地にオープン!
【ミニシアターほとり座】フォルツァ総曲輪跡地の映画館!料金や行き方解説

以前あった映画館フォルツァ総曲輪が、「ミニシアターほとり座」として復活すると聞いた。実際にどんな感じになっているのか知りたい! こんな疑問を解消します!   「フォルツァ総曲輪が再開!」などの新聞やネット記事を見て、気になっている方。 ゆうへい僕も気になったので、「ほとり座」の田辺くんに連絡を取って中を見せてもらいました! いつものごとく、田辺くんとの会話は面白すぎて1時間以上話しちゃったw ▶︎シネマカフェ「ほとり座」オーナー田辺くんの話を聞いて感じた、富山を活性化する方法   今の ...

【ほとり座 高岡サテライト館】7月11日、御旅屋通りにミニシアターオープン!
【御旅屋座】高岡ダフレンズのミニシアター!料金や映画館の様子

【2023年7月7日追記】 気づいたら「ほとり座 高岡サテライト館」から「御旅屋座 (おたやざ)」に名称が変わっていました。   総曲輪フォルツァのミニシアターほとり座が高岡にもできるらしいね。どんな感じの映画館になっているのか知りたい! こんな疑問を解消します!   2020年7月11日(土)のオープン前に映画館内の様子を見せてもらい、責任者の方にもお話を聞いてきました。 ほとり座が高岡にもできる時代がくるとは...たぬきち ゆうへい富山が楽しくなる! そんな情報は嬉しいし、どんどん ...

富山の映画館の料金と割引サービスまとめ
【完全版】富山県の映画館、割引や基本料金の比較、駐車場まとめ!

拡大して見てね! ココがポイント 2023年7月1日にイオンシネマとなみができて、富山県内の映画館事情がちょっと変わりました! ▶︎【映画館イオンシネマとなみ】1,000円で映画鑑賞する裏技とは?   富山県って映画館がいくつあるのかな?場所や割引料金、割引デーなどを分かりやすく教えて! 休みの日に映画を見たくなるときってありますよね? 今日はどこの映画館が安いんだっけ?なんて迷うことが結構あるねず太郎 この記事では富山県内の全ての映画館を比較してみたので、料金などの比較に役に立つはずですめえ助 ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし