【2025年版】黒部ダムの行き方・料金を徹底解説!富山・長野ルート比較【写真モデルコース付き】

【黒部ダムへのアクセス】行き方、料金、時間!富山から?長野から?交通手段を徹底比較!
この記事でわかること
  • 黒部ダムへの行き方
  • 富山側→黒部ダムへの所要時間と料金
  • 長野側→黒部ダムへの所要時間と料金
  • 写真付きのモデルコース
  • 実際に行ってみた体験談
富山県の大人気観光スポット「黒部ダム」。どこからどう行けばいいの?富山と長野、どっちが便利なの?料金や所要時間などがイマイチよく分からない…

黒部ダムはダムランキング1位に輝いており、全国クラスの観光スポット。黒四ダム(くろよんダム)とも呼ばれています。

ゆうへい
黒部ダムへ行ったことのある人の評価が高かったので、実際に行ってみました
たぬきち
初めて行ったけど、めちゃくちゃ良かったな!

黒部ダム観光にはどれぐらい時間&交通費がかかるのか?「富山側から」と「長野側から」どちら側から行く方がいいのか迷いますよね?

ゆうへい
僕自身が行く前に不安だった点を、経験を元に写真付きで解説します

初めて黒部ダムを訪れるときに、富山・長野どちらから行くか迷っている人も、これを読めば最適なルートが選べます。黒部ダム観光の準備にぜひ活用してください!

目次

黒部ダムへの行き方|簡単な比較一覧表

行き方所要時間(往復)交通費(往復)
富山駅〜黒部ダム約9時間14,000円
立山駅〜黒部ダム約5時間11,540円
扇沢〜黒部ダム約30分2,610円

立山黒部アルペンルートは、季節や天候によって運行状況が変わる場合があります。事前に公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。​

黒部ダムへの行き方について、所用時間と費用をざっくりと簡潔にまとめてみました!

ゆうへい
結果だけ知りたい人は、これで大体の目安が分かるはず

所要時間は、乗り継ぎピッタリで最速の場合です。観光時間などは何も入っていないので参考程度にみてください。

ねず太郎
夏休みや紅葉の時期は混んで乗り継ぎがズレることもあるから注意!
めえ助
上2つが富山側から、一番下が長野側からの黒部ダムへの行き方です

比較してみると、黒部ダムは富山県にあるのに長野県側から行く方が圧倒的に早くて安いことがよく分かります。

ねず太郎
富山側から黒部ダムへ行くには「立山」を超えんといけんから、どうしても費用も時間もかさむよな…

でもその分、室堂や立山連峰の絶景を楽しめます!

ゆうへい
黒部ダムへ行くなら立山観光も絶対にオススメ☆

黒部ダムの場所&ルート把握

富山県の人気観光スポット「黒部ダム」の場所

引用:黒部ダム

黒部ダムへの行き方を知る前に、黒部ダムの場所を把握しておきましょう!

めえ助
富山県側から行くか」「長野県側から行くか」を考えるときの参考になるはずです

黒部ダムは、富山県と長野県のちょうど県境にあります。

にゃあ子
黒部ダムへの行き方が複雑なのは、黒部ダムが富山県の山奥にあるからなのね☆

Googleマップで調べると、黒部ダムの住所は「富山県中新川郡立山町芦峅寺」です。

めえ助
黒部ダムが富山県の観光スポットであることは間違いないですが、長野県との県境に近い山奥にあるので富山側からだと交通費や時間がかかってしまいます

黒部ダムは結構ヘビーな観光スポット

最初にいっておくと、黒部ダムは所要時間も交通費も結構かかるヘビーな観光スポットです。

ゆうへい
僕自身も黒部ダムの存在は知ってて「いつかは見に行きたい」と思ってましたが、なかなか行動に移せませんでした…
たぬきち
時間とお金がかかるから、一歩を踏み出すのがなかなかむずいよな…
めえ助
それでも「黒部ダムの観光放水」と「みくりが池などの立山の景色」は、観に行く価値があります!

どうせ行くならホテルに泊まって立山・室堂エリアの観光も一緒にすると、コスパも満足度も高くなるのでオススメです。

黒部ダムへのルートマップ

立山黒部アルペンルート&黒部ダムの交通アクセスマップ

引用:立山黒部アルペンルート

黒部ダムの行き方について把握しましょう!

黒部ダム(黒四ダム)があるのは、次の交通マップ上の「10黒部湖」「11黒部ダム」です。

ダムへの行き方は、大きく分けると次の2つに分類できます。

  • 富山側から行くか
  • 長野側から行くか

それぞれの交通手段と時間や料金についてまとめてみました。

次の項目では「富山側からの黒部ダムへの行き方」「長野側からの黒部ダムへの行き方」について詳しく検証していきます!

富山県側から黒部ダムへの行き方

室堂の黒部ダムへのトロリーバス乗り場
ゆうへい

富山側から黒部ダムまでは、電車・ケーブルカー・バスなどを複数乗り継いで約3時間ほどです。

富山側から黒部ダムへの行き方をざっとまとめると次の通りです。

【電鉄富山駅から黒部ダムへ行く場合】
片道約4時間半(往復約9時間)かかり、片道8,090円(往復14,000円)の交通費が必要

【立山駅から黒部ダムへ行く場合】
片道約2時間半(往復約5時間)かかり、片道6,860円(往復11,540円)の交通費が必要

にゃあ子
往復チケットを買うと、ちょっとだけ割引料金になるわよ☆

夏の繁忙期とそれ以外の季節で、富山駅からの始発や全体の本数は変わります。

例えば、夏の時期は富山駅発5時過ぎの始発がありますが、それ以外の季節は始発が7時頃です。

ゆうへい
観光時間なども考えると、富山駅発の場合は往復で約10時間、立山駅発の場合は約7時間ほどは必要!

富山側からの黒部ダム観光は、ほぼ1日がかりの観光になります。

めえ助
実際の時間などは時期によっても変わる可能性があるので、行くときは公式の「立山黒部アルペンルート時刻表」で調べてから行くことをオススメします

では、それぞれの区間の料金や時間などを詳しく見ていきましょう!

富山県側から黒部ダムへ行くには、電鉄富山駅から立山駅を経由していくつかの交通手段を利用します。

そのルートは次のとおりです。

たぬきち
合計6回も乗り換えせんなんがやな…
  • 電鉄富山駅〜立山駅(46分)
  • 立山駅〜美女平(7分)
  • 美女平〜室堂(50分)
  • 室堂〜大観峰(10分)
  • 大観峰〜黒部平(7分)
  • 黒部平〜黒部湖・黒部ダム(5分)
ゆうへい
車で立山駅まで行く場合は「電鉄富山駅〜立山駅までの区間」を車に置き換えよう

富山県民でも立山登山で「室堂」まで行ったことがある人は多いけど、そこから先へ行ったことがある人は少ないです。

めえ助
需要と供給の関係からか、交通機関の整備の難しさからか、「室堂」から先の交通費がかなり割高な設定になっていますね

それぞれの区間の所要時間や交通費などを順番に紹介していきます。

電鉄富山駅の地鉄電車

【電鉄富山駅〜立山駅】
富山地方鉄道を利用して移動。

所要時間:65分、特急50分
大人1,230円(往復2,460円)
小人620円(往復1,240円)

立山駅のケーブルカー

【立山駅〜美女平】
立山ケーブルカーを利用して移動。

所要時間:7分
移動距離:1.3km
運行間隔:20分
大人730円(往復1,460円)
小人370円(往復730円)

立山室堂高原バス

【美女平〜室堂】
高原バスを利用して移動。

所要時間:50分
移動距離:23km
運行間隔:40分
大人1,740円(往復3,480円)
小人870円(往復1,740円)

立山室堂から大観峰までのトロリーバス
ゆうへい
電気バスが広さギリギリの道を爆走するのには結構感動した

【室堂から大観峰】
電気バスを利用して移動。

所要時間:10分
移動距離:3.7km
運行間隔:30分
大人2,200円(往復3,300円)
小人1,100円(往復1,650円)

トロリーバスは2018年に廃止されました。現在は、電気バスに変更になっています。

大観峰から黒部平間のロープウェイ

【大観峰〜黒部平】
立山ロープウェイを利用して移動。

所要時間:7分
移動距離:1.7km
運行間隔:20分
大人1,320円(往復1,980円)
小人660円(往復990円)

黒部平と黒部湖間のケーブルカー

【黒部平〜黒部湖・黒部ダム】
黒部ケーブルカーを利用して移動。

所要時間:5分
移動距離:0.8km
運行間隔:20分
大人870円(往復1,320円)
小人440円(往復660円)

ゆうへい

黒部ダムへは富山側・長野側の2つのルートがあります。どちらが自分に合っているか、ルートの違いを比較してみましょう!

富山県側ルート(立山駅スタート)

  • 富山駅
  • ↓(電鉄富山 約60分)
  • 立山駅
  • ↓(ケーブルカー 約7分)
  • 美女平
  • ↓(高原バス 約50分)
  • 室堂
  • ↓(電気バス 約10分)
  • 黒部ダム
  • 所要時間:約3時間
  • 往復料金:約14,000円

長野県側ルート(扇沢駅スタート)

  • 扇沢駅
  • ↓(電気バス 約16分)
  • 黒部ダム
  • 所要時間:約30分
  • 往復料金:2,610円

長野側から黒部ダムへの行き方

長野県の扇沢行きトロリーバス

長野県側から黒部ダムへ行くには、電気バスのみの利用で済むので非常にシンプルです。

【扇沢駅〜黒部ダム】
電気バスを利用して移動。

所要時間:16分
移動距離:6.1km
運行間隔:30分
大人1,570円(往復2,610円)
小人790円(往復1,310円)

長野県側から黒部ダムへの行き方は、富山県側からの行き方と比較するとかなり短時間で安いです。

たぬきち
長野県の人は、富山県民みたいに「黒部ダムは高い交通費と時間をかけて行く観光スポット」なんて意識はきっとないんやろうな

東京など関東側から黒部ダムへ行く人のほとんどは、長野側からのルートを選ぶことになります。

富山県民は富山・長野どっちのルートを選べばいい?

電鉄富山駅や立山駅からのルートや、長野側からの方が安いことが分かりましたね。

ここまで把握すると次のような疑問が湧いてきます。

富山県民は「富山側から立山を通って行くのがいいのか?」「車で長野県側まで回って行くのがいいのか?」

富山在住者もしくは富山県から西側の人は、黒部ダム観光をするときにどうやって行くのが一番いいのかを検証してみました。

結論

まずは結論から。

【結論】

  • 運転の手間よりも費用を安くしたい人は長野県側から、運転したくない人は富山県側からがおすすめ!

富山県側から黒部ダムへ行く場合、車で長野側へ回ると、所要時間はほぼ変わらず交通費は約5,000~7,000円安くできます。

ねず太郎
お金を節約したければ、扇沢まで車で行った方がいいってことやね
ゆうへい
でも、長野側へ車で行くと立山室堂などの景色は見られない…

なかなか迷うところです。

とりあえず、富山県側、長野側のそれぞれのルートと所要時間、交通費についての詳細を見てみましょう!

富山県から車で扇沢まで行って黒部ダムへ

富山駅から長野県の扇沢駅までの所要時間と距離は次のとおりです。

  • 高速道路(北陸自動車道と国道148号線経由)
    約3時間(164km)
  • 下道利用(国道8号線と国道148号線経由)
    約3時間30分(158km)

高速道路は「富山IC」から「糸魚川IC」まで片道の通常料金は2,270円。

往復約320kmほどなので、燃費を10km/L、ガソリン1Lを130円で計算すると、320km÷10km×130円=4,160円(往復)。電気バスの往復所要時間は約30分、往復料金は2,610円。

トータルでかかる時間と費用は次のとおりです。

  • 高速道路利用の場合(往復)
    所要時間:約7時間/交通費:9,040円
  • 下道利用の場合(往復)
    所要時間:約8時間/交通費:6,770円

富山県側から立山を超えて黒部ダムへ

記事の前半で調べた結果から、富山駅から黒部ダムまでの所要時間や交通費は次のとおりです。

  • 富山駅〜黒部ダム
    所要時間:約8時間/交通費:14,000円

初心者におすすめ!モデルコース例(富山・長野別)

富山県側から | 立山駅スタートの定番コース(半日〜1日)

立山黒部アルペンルートの景観も楽しみながら、黒部ダムをじっくり観光したい人向けのモデルコースです。
電鉄富山駅から室堂、黒部ダムまでを電車・ケーブルカー・バスで乗り継ぎながら進みます。

時間帯行程
7:30電鉄富山駅 発(立山線 約60分)
8:30立山駅 → ケーブルカーで美女平へ
9:00美女平 → 高原バスで室堂へ(約50分)
10:00室堂 → 電気バスで黒部ダムへ
10:30黒部ダム観光・展望台・資料館など見学
12:00黒部湖で遊覧船 or 軽食
13:30復路スタート(同ルートで立山駅方面へ)
16:00立山駅 帰着

所要時間:往復約8時間(観光込み)
交通費:富山駅〜黒部ダム 往復 約14,000円

おすすめポイント

  • 雪の大谷(春)、紅葉(秋)など季節の絶景も楽しめる
  • 移動手段のバリエーションが多く「旅気分」を味わえる
  • 途中で室堂や弥陀ヶ原に立ち寄るプチ登山やハイキングも可能

長野県側から | 扇沢駅スタートの時短コース(半日以内)

黒部ダムだけを効率よく観光したい人や、子連れファミリーにもおすすめ!
扇沢駅から電気バスで黒部ダムに直行する最短ルートです。

時間帯行程
9:00扇沢駅 発(電気バス 約16分)
9:20黒部ダム 到着
9:30〜11:00黒部ダム観光
(放水、展望台、資料館など)
11:30扇沢駅に戻る

所要時間:往復 約2〜3時間(観光込み)
交通費:往復 2,610円

おすすめポイント

  • 道中の乗り換えがなくシンプルでわかりやすい
  • 所要時間が短く日帰り旅行にもぴったり
  • 放水や山々の絶景を短時間で効率よく楽しめる

観光の持ち物・服装チェック

黒部ダム観光の持ち物や服装を季節ごとにわかりやすく一覧表にしました。

季節服装持ち物

(4〜6月)
・防寒上着(ダウン/フリース)
・長袖シャツ、セーター
・防水トレッキングシューズ
・手袋、マフラー、ニット帽
・サングラス(雪対策)
・カイロ、日焼け止め、雨具

(7〜8月)
・通気性のよい長袖シャツ
・ウィンドブレーカー
・スニーカー
・帽子、サングラス
・日焼け止め、虫除け
・雨具(折りたたみ傘)

(9〜10月)
・厚手の長袖やセーター
・防寒ジャケット
・防水トレッキングシューズ
・手袋、マフラー、ニット帽
・サングラス、カイロ、雨具

(11月)
・防寒コート(ダウンなど)
・厚手フリース/セーター
・防水靴や長靴
・手袋、マフラー、ニット帽
・サングラス、カイロ、雨具

黒部ダム周辺は標高が高く、天候が変わりやすいため、季節に応じた服装と持ち物の準備が重要です。

​事前に準備して、快適で安全な観光を楽しんでください!

黒部ダムのベストシーズン

黒部ダムのベストシーズンを一覧表にまとめました。

観光放水をしていない時期もあるので、観光放水を見たい人は事前にチェックしておくことをおすすめします!

観光可能観光放水紅葉雪の大谷
4月
(中旬〜)
××
5月××
6月
(下旬〜)
××
7月××
8月××
9月
(中旬〜)
×
10月
(〜15日)
×
11月
(〜30日)
×××
12〜3月××××

黒部ダムの観光は、季節ごとに違った魅力があります。

たぬきち

観光放水が行われる6月下旬~10月中旬、紅葉が見られる9月中旬~10月下旬が特に人気のシーズン!

​訪れる時期によって異なる景色を楽しめるので、目的に合わせて計画を立ててみてください。

黒部ダム周辺の宿泊施設

立山黒部アルペンルート立山室堂にあるホテル立山

黒部ダムへの観光は日帰りでも可能ですが、移動距離が長くてかなり疲れます。

富山観光の欠点でもありますが、立山・五箇山・白川郷などの富山の有名な観光スポットは富山市中心街から遠いです

そのため、1〜2泊しないとゆったりと観光ができません…。

ゆうへい
黒部ダム観光や立山観光を満喫する場合は、ホテルや民宿などへの宿泊がおすすめ!

宿探しにはメジャーな予約サイトが便利ですので、下記リンクをご活用ください。

▶︎ 楽天トラベル(黒部ダム)

▶︎ じゃらん(黒部ダム)

▶︎ Yahoo!トラベル(黒部ダム)

また拠点を富山駅周辺において観光したい人のために、富山駅から徒歩圏内で行ける4,000円以内くらいの宿をまとめてみました

こちらも参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【富山駅徒歩圏内の格安宿&ホテルまとめ】観光・出張・ビジネス利用者必見! 富山駅近くの安宿をいくつか知ってると便利。 飲み会・旅行・観光などの遊びや、出張などのビジネスで、富山駅周辺のホテルを利用する機会は意外とある。 そんな時に便...

まとめ

富山県の有名な観光スポット黒部ダムへの行き方についてまとめてみました!

ゆうへい

調べてみたけど、もし自分が黒部ダム観光をするなら富山県側と長野県側どちらから行くかを考えると、状況によるから正直どちらともいえないな…

友達が富山に遊びに来たなら富山側から行くし、友達数人で車でワイワイ行くのなら長野県側から行く人が多いのかな…?

たぬきち
単純に富山より西側の人は富山側から、富山より東側の人は長野県側からでいいんじゃね?

でもせっかく黒部ダムへ行くなら、立山・室堂の観光も是非とも一緒にしてほしいです!

ねず太郎
立山、黒部ダムの観光の場合は、宿泊ありきで考えた方が絶対に満足度高いよな

事前に関連のTVや映画、本などを見ておくと、より黒部ダムを楽しむことができます。

めえ助
『黒部の太陽』と「プロジェクトX」は、Amazonプライムビデオの体験期間を利用すれば、スマホやタブレット・PCで無料で見られます。

特に映画『黒部の太陽』は、綺麗なだけじゃないヘビーな黒部ダムの建設現場を描いた作品なので、黒四ダムへの見識が深まるはずです。

その他にも、黒部ダム観光をもっと楽しめる役立ち情報をピックアップしておきましたので、もしよければ参考に読んでみてください。

あわせて読みたい

【黒部ダムへのアクセス】行き方、料金、時間!富山から?長野から?交通手段を徹底比較!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次