立山黒部アルペンルート

【富山の紅葉スポット】紅葉の名所の見頃時期まとめ!

【富山の紅葉スポット19選】紅葉の名所&見頃の時期まとめ!

ゆうへい富山県内の紅葉の名所を19ヶ所まとめてみました! 富山は立山黒部アルペンルートなど高度が高い紅葉スポットががあるので、9月中旬頃から12月上旬まで長く紅葉が楽しめます。 有名な紅葉スポットと見頃の時期は次のとおりです。 紅葉スポット 見頃な時期 立山黒部アルペンルート 室堂・大観峰:9月中旬~10月上旬 弥陀ヶ原・黒部平・田んぼ平:10月上旬~中旬 黒部湖・黒部ダム:10月中旬~下旬 美女平・立山駅:10月下旬~11月上旬 称名滝 10月下旬~11月上旬 有峰県立自然公園 10月中旬~11月上旬 ...

【悪城の壁】日本一の規模の断崖!高さ500m×長さ2,000m

【悪城の壁】日本一の断崖が見える展望台!高さ500m×長さ2,000mの一枚岩盤

一枚岩盤では日本一の「悪城の壁」という断崖を知ってますか? 立山黒部アルペンルートの称名滝へ行く途中にある観光スポットなのですが、意外と知られていません...   ゆうへい称名滝にはめちゃくちゃ言ってるけど、悪城の壁は知らずに通り過ぎてた... 称名滝の通り道なので、忘すれずに見ておきましょう!想像以上にすごいです。 関連記事 落差日本一の称名滝を徹底紹介! 【雪の大谷】高さ20mの雪の壁 悪城の壁 悪城の壁 日本一の一枚岩らしい! 動画見返してたけど改めてすごい... pic.twitter. ...

立山黒部アルペンルート「雪の大谷」の雪の壁の高さ

【雪の大谷2023】約20mの雪の壁!時期や行き方、服装などまとめ

雪の大谷の行き方がよく分からない ベストの時期っていつなんだろ? 服装や見どころなど詳しく知りたい! この記事では体験談をもとに雪の大谷について徹底的に紹介します。読んだあとはほぼ不安は無くなっているはずです!   立山黒部アルペンルート「雪の大谷」は、毎年4月中旬に全線開通する人気の観光スポット。 約20mの巨大な雪の壁で有名な、富山観光の人気スポットよね☆にゃあ子   2021年は立山黒部アルペンルート開業50周年記念で、一定区間のみ1車線の雪の大谷ができていて大迫力だったな!たぬ ...

【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説【富山側&長野側】

【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説【富山側&長野側】

ココがポイント 立山室堂直行バス2023の情報は、4月上旬に発表予定です   富山県立山黒部アルペンルートにある巨大な雪の壁「雪の大谷」。 「行き方がよく分からない」という声を聞くので、写真付きで分かりやすく紹介します。   ゆうへい雪の大谷は開通直後が一番キレイなので、早めに行くのがオススメ! 雪の大谷への行き方についてまとめてみました! 目次がリンクになっているので、上手く活用して気になるアクセス方法をチェックしてくださいめえ助 関連記事 【雪の大谷】20mの雪の壁!?行き方と見所 ...

「ブラタモリ富山黒部ダム」黒四ダム観光が100倍楽しくなる知識!

【ブラタモリ富山黒部ダム】黒四ダム観光者必見!ダム観光が100倍楽しめる知識☆

NHKの人気番組「ブラタモリ」が、とうとう富山県にもやってきました。 今回タモさんが徹底探検するのは、富山県の人気観光地「黒部ダム」。黒部川第四発電所で発電されることから、黒四ダム(くろよんだむ)とも呼ばれます。 タモさんの知識は、かなりマニアックでめちゃくちゃ深くて面白い! 今回の黒部ダムについても、プロジェクトXで事前にかなり予習をしてきたようで、案内人が言おうとしたことをほぼ先回りで自ら話しだしていましたw   富山県民としても初めて知ることだらけ、勉強することだらけだったので、それらをま ...

【黒部ダムへのアクセス】行き方、料金、時間!富山から?長野から?交通手段を徹底比較!

【黒部ダムのアクセス】行き方・料金・時間を徹底比較【写真付き解説】

富山県の大人気観光スポット「黒部ダム」。富山側から行く方法や長野側から行く方法、料金や所要時間などがイマイチよく分からない... こんな疑問を解消します!   黒部ダムはダムランキング1位に輝いており、全国クラスの観光スポット。黒四ダム(くろよんダム)とも呼ばれています。 ゆうへい黒部ダムへ行ったことのある人の評価が高かったので、実際に行ってみました 初めて行ったけど、めちゃくちゃ良かったな!たぬきち 黒部ダム観光にはどれぐらい時間&交通費がかかるのか?「富山側から」と「長野側から」どちら側から ...

【紅葉の楽園?】黒部平パノラマテラスと庭園は立山の絶景スポット!

【黒部平】パノラマテラスと庭園は紅葉の楽園【立山の絶景スポット】

黒部ダムへ行く途中にある「黒部平」ってどんなところ?降りて観光する必要あるのかなぁ? こんな疑問を解消します!   富山側から黒部ダムへ行く途中の駅「黒部平」。 正直、僕は何もないタダの通過駅だと思っていました、すいません... 立山黒部アルペンルートの 田んぼ平がいい感じに紅葉してるらしい!#黒部平 #大観峰 pic.twitter.com/827NKKvxw2 — とやま暮らし@富山の地域情報サイト (@toyamagurashi) October 14, 2022   乗り換えの ...

【オータムマルシェ】立山黒部アルペンルート、立山駅・美女平駅・大観峰駅で開催!

【オータムマルシェ】立山黒部アルペンルート、立山駅・美女平駅・大観峰駅で開催!

9月30日(金)~10月2日(日)、10月5日(水)~10日(月)に、立山黒部アルペンルートで「オータムマルシェ」が開催されます! イベント内容を簡単に説明すると、次の2つです。 立山で富山の人気グルメが楽しめる シールラリー抽選で景品が当たる 駅ごとに開催日時が異なるので、その点は事前にチェックして頭に入れておきましょう! 立山黒部アルペンルートで「オータムマルシェ」の基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい人は、記事を読み進めてください。 日程 9月30日(金)~10月2日(日) 10月5日(水)~1 ...

【幻の日本一】落差約500mのハンノキ滝【アクセス&時期】

【幻の日本一】落差約500mのハンノキ滝【アクセス&時期】

落差日本一の滝は、立山黒部アルペンルートの落差350mの称名滝です。 しかし、実は称名滝よりも150mほど高い落差約500mの滝があります。 それがハンノキ滝! 雪解けの時期など、いつも安定して見られるわけじゃないから認定されてないんですよねめえ助 そんな幻の日本一の滝「ハンノキ滝」の見られる時期や行き方などについてまとめてみました! とりあえず、どんな滝か見たい人は次の動画をどうぞ。 関連記事 富山の秋の観光スポットまとめ! 【落差日本一の称名滝】駐車場やアクセス ハンノキ滝 ハンノキ滝は、称名滝の右隣 ...

立山室堂・雪の大谷往復バスツアーのチラシ

【2022】室堂・雪の大谷直行バスツアー【バスガイト付き】

2022年4月29日(金)~6月5日(日)、雪の大谷までいく直行バスツアーが開催されます! 特徴は次のとおり。 雪の大谷まで乗り換えなしで行けるバスツアー! あるぺん村売店でお買い物割引サービス! バスガイドが室堂まで案内してくれる! 立山ケーブルカーや立山高原バスなどの乗り換えがないので、待ち時間を気にせず雪の大谷まで行けます。 時期によって出発地や料金が異なるので、気になる人は要チェックです。 関連記事 【雪の大谷】20mの雪の壁!?見所を徹底紹介! 【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説 富山のゴ ...

富山県の観光スポット立山連峰の絶景

【ブラタモリ 北アルプス立山】立山と称名滝の見方が変わる!神秘的な地形の秘密

2017年10月21日に放送したNHK「ブラタモリ」は、前回・前々回の「黒部ダム」に続き、立山の室堂平や称名滝の紹介。 北アルプス立山の奇跡的で神秘的な地形の成り立ちや歴史について、タモさんがこれでもかというほど追求した。 立山の地形についてそこまで深く考えたことがなかったが、初めて知ることばかりでめちゃくちゃ面白かった。 立山の見方が変わるので、もっと早くに知りたかった! ブラタモリ立山についての情報を、整理してまとめてみた。 ブラタモリ 13 京都(清水寺・祇園) 黒部ダム 立山 created by ...

立山ハイジ風ブランコ】立山黒部アルペンルートのどこにあるの?

【ハイジ風の立山ブランコ】立山黒部アルペンルートのどこにあるの?

ゆうへい立山黒部アルペンルートの天狗平にハイジ風のブランコが設置されました! 立山連峰の絶景を見ながら乗れるブランコなんて絶対楽しいに決まってますよね! 注意しないといけないのは、10月2日~17日の土日限定だということです。 場所や料金などもいまいち分かりづらいので立山ブランコについての情報を整理してみました! こんな感じのブランコ、乗ってみたい!たぬきち 【立山ブランコ✨試乗しました!?】 大迫力の中、ブランコで目の前の景色の中へ飛び込めます☺️#立山ブランコ pic.twitter.com/ZldT ...

【富山駅〜立山室堂まで直行バスで行く】夏山バスで乗り換えなし!駐車場も無料♪

【立山室堂直行バス】富山駅や高岡などから乗り換えなし【料金や時刻表】

ゆうへい富山の人気観光地「立山・室堂」まで直行バスで行く方法を紹介します 直行バスは乗り換えやそれに伴う待ち時間がないので便利です。 「立山・室堂」までの直行バスは大きく分けて次の2つです。 立山室堂直行バス(あるぺん村ツアー) 夏山バス室堂線(富山地方鉄道) 2020年はどちらも全便運休でしたが、今年はあるぺん村の直行バスツアーは運行します。 それぞれの直行バスについて、順番に説明するので興味がある部分をチェックしてください。 今年はあるぺん村ツアーの立山室堂直行バス一択やなたぬきち 立山黒部アルペンル ...

【夏の立山往復プラン】室堂・大観峰まで実質千円!?【富山県民割引】

【夏の立山往復プラン】室堂・大観峰まで実質千円!?【富山県民割引】

ゆうへい夏休みに立山室堂を満喫するのに超お得な「夏の立山往復プラン」が発表されました コロナ禍の富山観光を盛り上げるプラン。知っておかないと絶対損です! 「夏の立山往復プラン」のポイントを簡単に紹介すると次のとおり。 立山駅~室堂・大観峰往復が半額 アルペンルートクーポン券2,000円分 富山お土産クーポン2,000円 室堂・大観峰往復が実質1,000円 利用期間は2021年7月1日~8月31日 「夏の立山往復プラン」は、地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーンの一種。 大観峰まで実質1,000円で行け ...

【アルペンルート+スカイバス富山】新しい景色を見よう【料金や運行日】

【アルペンルート+スカイバス富山】新しい景色を見よう【料金や運行日】

オープンデッキの二階建バス「スカイバス富山」が期間限定で雪の大谷を走ります! ゆうへいガラスなしで雪の大谷を見るとどんな感じで見えるんやろ... 今まで誰も見たことないアングルを楽しめそう!たぬきち しかも今年は立山黒部アルペンルート全線開通50周年で、1車線の区間があるのでより楽しめそうです。 動画がアップされていましためえ助 スカイバス富山のアルペンルートコースについてまとめてみました! 関連記事 【雪の大谷ウォーク】雪の大谷・室堂、約20Mの雪の壁 スカイバス富山のアルペンルートコース スカイバス富 ...

© 2023 とやま暮らし