
こんな疑問を解消します!
北前船の影響なのか、昆布の消費量が日本トップクラスの富山県。

当然のことながら、鱒寿司にも昆布を活用してしまいますw
吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のます寿し」
「鱒」と「おぼろ昆布」をコラボした鱒寿司です。
吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のます寿し」を実食して、感想などをまとめてみました!
吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|評価
項目 | ポイント(星5) |
---|---|
鱒のレア度(なま具合) | |
酢飯の酸味 | |
ご飯の押し具合 | |
価格 |
吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布ますのすし」の特徴は、鱒だけでなく昆布も使用していることです。

昆布はそれ自体も美味しいですが、食べ物を美味しくするサポート役も果たします。
鱒自体はレア度(生具合)が高いものを使用していて昆布との相性もバッチリ!
吉田屋鱒寿し本舗とは?
吉田屋鱒寿し本舗は、富山市安野屋にある鱒寿司屋さん。
オーソドックスな鱒寿司から、おぼろ昆布の鱒寿司、さらには両面に鱒があるますのすしなど、様々なタイプの鱒寿司を販売している。
創業70余年の伝統の製法・味を忠実に守り、全工程・全作業を手作業で行っています。
「甘味を感じる酸味」を意識して、富山県産のコシヒカリを鱒に合う絶妙な味に仕上げているのも特徴。
予約をすれば、シャリを鱒でぐるっと包んだ「両面鱒の寿し」や「特選鱒の寿し」も購入できます!
さらに、日曜日限定で手作りの鱒寿し体験も行っている画期的な鱒寿司屋です。
▶︎鱒寿し手作り体験
吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|価格
今回購入した6切れタイプの「おぼろ昆布のます寿し」の価格は、税込864円でした。

とやマルシェの店員曰く、ホールタイプの「おぼろ昆布のます寿し」は鱒の上にはバッテラ昆布、酢飯の下にはおぼろ昆布が使われているとのことでした。
料金とか聞くの忘れましたが、通販の楽天市場で1,900円(税込)で売られています。

吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|開封の儀
今回購入した「おぼろ昆布のます寿し」の6切れタイプを写真付きで紹介していきます!
鱒寿司はホールで購入してもいいですが、お腹が空いてないと一人で食べきるのは大変なのでこのサイズ感はありがたいです。


パッケージを開けるとこんな状態で入っています。
- おぼろ昆布のます寿し
- 箸
- お手拭き
中身はシンプル。ホールタイプの鱒寿司に入っている簡易ナイフも入っていません。

と思ってひっくり返すと、全面おぼろ昆布!

おぼろ昆布の模様を見ているとなんだか不思議な気持ちになってきますw
裏面一帯に隙間なくビッシリとおぼろ昆布が敷かれていますね!
ナイロンのフィルターを外すと、鱒寿司でお馴染みの笹の葉っぱが出現。
裏の昆布側には笹はありません。

吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|実食レビュー
笹を外すと、綺麗に輝くツヤツヤのますのすしがお目見え!

かなりピカピカ光っています。


6切れの半分、3切れをひっくり返してみました。
裏にはおぼろ昆布が隙間なくちゃんと敷き詰められています!
横から見ると構造がよく分かりますね。
上に乗っている酢締めされた鱒は、分厚い部分と薄い部分がランダムです。

おぼろ昆布は薄いので横から見てもほとんど分かりません。
酢飯(すめし)の部分をアップで見るとこんな感じです。

固すぎず柔らかすぎずいい具合に押し固められた酢飯。間違って冷蔵庫で保管しちゃうと固くなっちゃうので要注意!
口の中に運ぶときに「鱒を下にするか」「昆布を下にするか」で、ちょっとだけ味わいが変わるので試してみてください。

吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|消費期限と原材料など
吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のますの寿し」の原材料や消費期限は次のとおりです。
名称 | おぼろ昆布のますの寿し |
---|---|
原材料名 | 米(富山県産米),ます(サケ科),昆布 酢(小麦を含む),砂糖,食塩 /調味料(アミノ酸など) |
内容量 | 250g |
消費期限 | 翌日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
鱒寿司は翌日が消費期限です!
「賞味期限」ではなく「消費期限」。
消費期限は安心して食べられる期限のことなので、必ず期限内に食べるようにしましょう!
吉田屋おぼろ昆布鱒寿司|買える場所
吉田屋鱒寿し本舗の「おぼろ昆布のますの寿し」は、本店の他に富山県内の土産物屋や通販でも購入できます。

きときと市場とやマルシェ
今回僕が吉田屋の昆布鱒寿しを購入したのは、富山駅直結のお土産物屋「きときと市場とやマルシェ」です。
大辻の「幻のますの寿し」や「青山総本舗の鱒寿司」など、全10種類の鱒寿司を購入できる便利なお店。

楽天の通販でも購入可能
富山県民の僕でもわざわざ足を運んで買いに行くのはめんどくさい...w
僕より出不精の人もいるはずだし、県外の人でも吉田屋の鱒寿司を食べたい人はいるはずです。
そう思って、ネット通販を調べていたら「楽天市場」で売ってました。

絶対お得な支払い方法と購入日
楽天市場で吉田屋の鱒寿司を買う場合は、お得な支払い方法と購入日があります!
- 楽天カード
で支払うだけでポイント2倍!
- 「5」「0」のつく日ならポイント5倍
支払い方法を 楽天カード
にするだけで、ポイントが2倍もらえます。
さらに急ぎでないのであれば、0か5のつく日「5,10,15,20,25,30」の日に買えば、ポイントが5倍以上貰えるのでさらにお得です!

▶︎ 楽天カード
5000pt以上貰えるキャンペーン中!
吉田屋鱒寿し本舗|営業時間やアクセス
吉田屋鱒寿し本舗は、富山市安野屋にあります。
ちょっと分かりにくいのですが、店の数軒隣に駐車場もあるので車で行っても大丈夫です。
住所:富山市安野屋町2-6-6
営業時間:7:00~19:00(商品なくなり次第終了)
定休日:元日のみ(日曜は予約のみの営業)
TEL:076-421-6383
まとめ
江戸時代から創業している老舗の鱒寿司屋「吉田屋鱒寿し本舗」の「おぼろ昆布のます寿し」を食べてみました!
昆布の消費量が多くて有名な富山、昆布を使ったます寿司は一度は食べてみる価値ありです。

6切れタイプの昆布鱒の寿司も手軽で安めの価格でいいんですが、ホールタイプだと2種類の昆布で鱒寿司を挟み込んでいるのでもっと面白い味が楽しめそう♪

美味しいのでぜひ食べてみてください!

通販で購入する人は、次の情報を活用してお得に手に入れてください。
お得情報
- 楽天市場で買うなら 楽天カード
で最低ポイント2倍!
- 「5」「0」のつく日ならポイント5倍以上!
富山県内の鱒寿司をもっと知りたい人は、マップ付きでまとめた次の記事を参考にどうぞ。