遊び

-遊び
-, ,

【モメンタムファクトリー】伝統技法でオリイブルー着色体験してきた!

更新日:

オリイブルーの時計や表札がオシャレ!高岡のモメンタムファクトリーで着色体験ができるって聞いたけど、どんな感じなのか知りたい

こんな疑問を解消します!

 

表札や時計などがオシャレだと話題のモメンタムファクトリー・Orii。

特に「オリイブルー」と呼ばれる独特の青が素敵よね☆
にゃあ子
ゆうへい
青や水色が大好きなので、早速体験してきた!

体験系のイベントは楽しくて人気ですが、着色体験ってどんなことをするのかちょっと不安ですよね?

実際の体験談をもとに疑問だった点などを説明するので、実際に行く前の不安や疑問はこの記事を読めばなくなるはずです
めえ助

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験についてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

モメンタムファクトリー|オリイブルー

モメンタムファクトリー・Oriiの商品

着色体験の前に簡単に有限会社モメンタムファクトリー・Oriiについて知っておきましょう!

 

会社のこと

モメンタムファクトリー・Oriiは、富山県高岡市にある会社です。

昭和25年に折井着色所として創業。仏像、梵鐘、茶道具や美術工芸品など様々な鋳造品の着色を手がけています。

モメンタムファクトリー・オリイの「着色」は、塗装ではないのが最大の特徴!

銅や真鍮が持つ腐食性を利用して、薬品や炎で鮮やかな色を発色させる伝統的な技術での着色です。

塗装じゃないから、コントロール不可な部分があるから世界に1つだけの色が出るのがいいよな
たぬきち
モメンタムファクトリー・Oriiの代表的な色である青が「オリイブルー 」と呼ばれるようになったそうです
めえ助

現在は、本社工場と山町ヴァレー内に拠点があります。

  • 本社工場
    富山県高岡市長江530
    0766-23-9685
  • Orii gallery八ノ蔵
    住所:富山県高岡市小馬出町6 山町ヴァレー内
    営業時間:木金11:00~17:00/土日10:00~17:00
    TEL:0766-60-8106

僕はまだ八ノ蔵しか行ったことがないのですが、本社工場の雰囲気も気になります。

見学可能やから、いつか見てみたいよな
ねず太郎

 

話題の商品

モメンタムファクトリー・Oriiの商品2

かなり注目度されている」という話は聞いていたのですが、着色体験中も県外から商品を買いにきたという人が数名来店していました。

調べてみると「内村と坂上の21世紀職人」というTV番組などでも取り上げられています。

ちょっと調べた感じだと、時計や表札なんかが得に人気みたいね☆
にゃあ子
取引先を見てたら、リバーリトリート雅樂倶の名前もあったから建材としても広く使われてそうやな
たぬきち

時計や名刺入れ、一輪挿しなど、どれも味があってオシャレな商品ばかりでした。通販でも気軽に購入できるので、見てみると面白いです。

モメンタムファクトリーの通販

モメンタムファクトリー・Orii|着色体験

【モメンタムファクトリー】伝統技法でオリイブルー着色体験してきた!

ここからは、実際の体験の様子を紹介していきます。

 

体験概要

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験メニュー

もらってきたパンフレットには、キーホルダーやネックレス、ピアスなどもあったのですが、現在は新型コロナの影響で次の2つのみの着色体験が可能です。

 

  • 伝統着色体験でつくる「銅板コースター」
    料金2,000円(体験時間30分)
  • 伝統着色体験でつくる「銅板トレイ」
    料金3,000円(体験時間40分)

僕が体験したのは、銅板トレイの方。

モメンタムファクトリーの体験や工場見学をしたい場合は、公式HPから事前予約が必要です。

営業日や予約の埋まり具合もあるので、予約は早ければ早いほど助かるそうです
めえ助

▶︎モメンタムファクトリー・Orii

 

体験場所

富山県高岡市の山町ヴァレー外観

僕がオリイブルーの着色体験をしたのは、高岡市山町ヴァレー内の「Orii gallery八ノ蔵」です。

Orii gallery八ノ蔵(山町ヴァレー内)

住所:富山県高岡市小馬出町6
営業時間:木金11:00~17:00/土日10:00~17:00
定休日:月火水
TEL0766-60-8106

 

 

富山県高岡市の山町ヴァレーの駐車場

車は、山町ヴァレーの左右に無料駐車場があるので空いていれば停められます。

こんな感じ。場所によってはすごく停めづらいところもあるので注意してください。

 

富山県高岡市の山町ヴァレーの中庭

山町ヴァレーは、外観だけ見ると「ボロっ!」と思ってしまうかもですが...

中はリフォームされて、昔ながらのいい雰囲気を残したまま綺麗になっています。

 

富山県高岡市の山町ヴァレーのOrii gallery八ノ蔵

中庭の一角に、今回の体験場所「Orii gallery八ノ蔵」があります。

 

富山県高岡市の山町ヴァレーのOrii gallery八ノ蔵の中

蔵の中がギャラリーになっているのですが、ここもめちゃくちゃいい感じです。

 

着色体験の流れ

オリイブルーの着色体験の大まかな流れは次のとおりです。

  1. 磨き
  2. ぬか焼き
  3. 洗い
  4. 磨き
  5. 着色
  6. 仕上げ

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の流れ

ゆうへい
各工程で、全然色が変わってくるのですごく面白いです!

それでは、実際の様子を時系列で紹介していきます。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験用の見本

まずは見本。

ゆうへい
見本といっても作成過程でいろいろやってるので、味が出すぎてるw

こんな感じのトレイができるんだな」ってくらいの見本です。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験用の銅板トレイ

最初に渡させる銅板トレイ。

オリイブルーの「オ」の字も感じない普通のトレイやな
たぬきち

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験用の銅板トレイの磨き

この銅板トレイをヤスリで磨いて傷つけていきます。

傷をつけることで色の元になる錆などが付着しやすくなるんやって
ねず太郎
ゴム手袋を装着して作業するので、手が汚れたりはしないから安心よ☆
にゃあ子

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験用の糠つけ

続いてはぬかづけ。

磨いて傷をつけた銅板トレイに、糠を塗っていきます。

思ったよりたっぷりと塗っていくのですが、この時の糠が模様に少なからず影響してくるので重要!

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の糠焼き

先ほどつけた糠をバーナーで、焼いていきます。

優しい感じじゃなく、結構激しく焼くので面白い!

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の糠焼きの炎

炎の勢いが結構ヤバめw
たぬきち

動画で見ると、炎の勢いが音と映像でよく分かるかと。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の洗い

糠を焼いたあとは、ブラシで焦げた糠を洗い落とします。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の洗い後の磨き

焦げた糠を洗い落とした状態。

ここから再度磨いていきますが、磨きすぎると模様に味がなくなるので適度にとのこと。バランスが難しい...

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の緑青(ろくしょう)つけ

オリイブルーを生み出す緑青ろくしょうをつけていきます。

緑青(ろくしょう)

緑青とは、銅が酸化することで生成される青緑色の錆である。銅青(どうせい)や銅銹(どうしゅう)ともいう。

引用:Wikipedia

ここで大体の模様が決まってきます。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の緑青(ろくしょう)の乾かし

緑青を塗ったあとは、しばらく放置します。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の緑青(ろくしょう)の乾かし後

ほんの少しの時間で、こんな風に色味が全然違ってきます。

緑青が育つ」って表現がおもしろかったですね
めえ助

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の緑青(ろくしょう)のアンモニア反応

緑青が適度に育ったあとは、アンモニアで反応させます。

タッパーに入れたアンモニアの気体に触れさせると、また一気に色味が変化!

ほんと一瞬で変化するのすごいよな!
たぬきち
ゆうへい
でも、アンモニアはマジで臭いので注意w

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験のコーティング

アンモニアで反応させたあとは、仕上げのコーティングをして模様を定着させます。

乾けば完成!

そんなに長時間でもないし、すごく楽しめたわ☆
にゃあ子

 

実際にできたもの

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の完成品(裏)

アンモニアの反応がかたよって、裏面に日本列島が現れました!

ゆうへい
もっと均一に出てほしかったんだけど、コレはコレで結構気に入った

この写真はアンモニア反応直後なので、結構ギラついていますが乾くと落ち着きます。

 

モメンタムファクトリー・Oriiの着色体験の完成品

表はこんな感じ。

緑青ろくしょうが育ちすぎると、ボロボロと取れてきます。

仕上げのコーティングのタイミングもかなり重要。

でも緑青が取れた部分も味になって、かなり気に入ったオリイブルーのトレイができました!

これで3,000円とか安いよな...
たぬきち

まとめ

モメンタムファクトリー・Oriiのオリイブルー着色体験についてまとめてみました。

ゆうへい
めちゃくちゃ面白かった!

体験で作ったものは食用のトレイにはあまり適さないようなので、車のキーや小物入れに利用します。

子どもや女性でも結構簡単に体験できるし、作ったものが手元に残るのでオススメ!

モメンタムファクトリー・Oriiのオリイブルーの名刺入れ

店内で販売している商品もカッコ良すぎてほしくなります...

オリイブルーの名刺入れ、めちゃくちゃカッコいいですね...
めえ助

 

モメンタムファクトリー・Oriiのオリイブルーのシェラカップ

実はオリイブルーのシェラカップを持っているのですが、めちゃ気に入ってます。

友人が買っていましたが、製品として作られたトレイや時計なんかも相当いい雰囲気持ってるので気になった人はチェックしてみてください!

モメンタムファクトリーの通販

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【富山のキャンプ場】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!
【富山のキャンプ場45選】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!

ゆうへい富山県内のキャンプ場の情報をまとめてみました! 分かる限りで45ヶ所、その内1ヶ所利用停止中、3ヶ所閉業。31ヶ所は実際に見てきました。 情報がかなり多いので目次などを使って上手く活用してくださいめえ助 キャンプ場 営業期間 市町村 朝日ひすい海岸オートキャンプ場 4~11月末 朝日町 朝日町海浜公園キャンプ場 7~8月末 三峯グリーンランド 5~11月末 園家山キャンプ場 5~11月末 入善町 墓ノ木自然公園キャンプ場 4~11月末 (12~3月トイレ使用不可) どやまらんど 明日キャンプ場 4 ...

【高岡古城公園の桜】さくら名所100選☆花見と散歩にオススメ!
【高岡古城公園の桜】さくら名所100選☆花見と散歩にオススメ!

高岡古城公園の桜ってどうなの? どこに咲いているの? 駐車場の場所は?無料? 高岡古城公園の桜は、日本さくら名所100選に選ばれているほど綺麗です。 春には絶好のお花見スポットですが、まだ行ったことがない人は不安な面もありますよね? 初めての人でもなるべく快適に、効率的に高岡古城公園の桜を楽しめるように紹介していきます。 ゆうへい実際にお花見してきた経験と写真を元に紹介するね さくら名所100選の高岡古城公園の桜についてまとめてみました! 関連記事 富山の桜まとめ 富山の夜桜まとめ 富山県内のしだれ桜まと ...

【環水公園の夜桜ライトアップ】ロマンチックな花見デート!イルミネーションと夜景も
【環水公園の夜桜ライトアップ】ロマンチックな花見!夜景イルミネーションも綺麗☆

春の桜満開の環水公園は綺麗すぎて全てがロマンチックになります! 人気観光スポット富岩運河環水公園の夜景やイルミネーションは通常でも綺麗ですが、ここに桜のライトアップも加わるともはや幻想的... ゆうへい今回は夜桜ライトアップとイルミネーションが凄すぎて写真を撮りすぎちゃったので、夜景写真を中心に環水公園を紹介 恋人とのデートや家族での散歩にぴったり、環水公園の夜景や夜桜をまとめてみました! 関連記事 富山の桜まとめ 富山の夜桜まとめ 富山県内のしだれ桜まとめ 富山県内のお花見イベントまとめ 富岩運河環水公 ...

【呉羽山公園・都市緑化植物園】桜・菜の花などがキレイ【駐車場やバス情報】
【呉羽山公園・都市緑化植物園】桜・菜の花などがキレイ【駐車場やバス情報】

富山市呉羽にある「呉羽山公園・都市緑化植物園」は、こんな公園です。 桜や菜の花などがキレイ! かなり広くて大きな池もある! 無料で利用できる! 多目的トイレもあり子連れにもオススメ! 富山県立図書館の裏にあり、気軽に散歩できるのでお気に入りの公園です。 ゆうへい桜の花見ができるだけじゃなく、新種の桜「クレハオトメシダレ」のライトアップなども楽しめます 公園の場所などの基本情報は次のとおり。さらに詳しく知りたい人は読み進めてください。 名称 呉羽山公園 都市緑化植物園 住所 富山県富山市北代5164 駐車場 ...

【体験談】上和田緑地キャンプ場で花見キャンプ【予約方法や料金】
【体験談】上和田緑地キャンプ場で花見キャンプ【予約方法や料金】

上和田緑地キャンプ場って花見キャンプできるの? 上和田緑地キャンプ場ってトイレとか大丈夫? 予約方法や料金について教えて! 砺波市にある上和田緑地キャンプ場は、花見ができる人気のキャンプ場です。 実際に花見キャンプをしてきたので、体験談をもとに実際の様子や料金、予約方法などを紹介します。 上和田緑地キャンプ場の基本的な情報は次のとおり。詳しい情報を知りたい人は読み進めてください。 上和田緑地キャンプ場 住所:〒939-1411 富山県砺波市上和田70 営業期間:4月~11月末 受付時間:(砺波市B&amp ...

【富山の花見キャンプ場】桜が見られるスポットまとめ!
【富山の花見キャンプ場 6選】桜が見られるスポットまとめ!

富山県内で桜の花見ができるキャンプ場を6つまとめてみました! 6つのキャンプ場と、桜について簡単にまとめたのがこちら。それぞれのキャンプ場について、さらに詳しく知りたい人は記事を読み進めてください。 上和田緑地キャンプ場 →わりと安い料金で桜に囲まれてキャンプできます どやまらんど明日キャンプ場 →キャンプサイトの周りに桜が咲いています 安居緑地広場キャンプ場 →無料で利用可能でキャンプサイトの周りに桜が咲いています 閑乗寺公園キャンプ場 →キャンプ場の一部に桜が咲いています。 ガラパゴスキャンピングパー ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし