田舎と都会に定義はあるのだろうか?先日妙に納得がいく話を聞いた。
東京は都会、富山は田舎。
漠然とそんなイメージを持っていたが、先日富山出身の田端信太郎さんの話を聞く機会がありその中で、田舎と都会の分かれ目についてスッと納得できる話があった。
田端信太郎とは?
北陸出身(石川)だということを初めて知ったんだけど、田端信太郎さんは現在あのZOZOTOWN(ゾゾタウン)のコミュニケーション室長を務める人物。
それだけでも凄いお人なのだが、経歴をみてみると「リクルート」「ライブドア」「LINE」「ZOZOTOWN」と誰もが知っているような大企業を渡り歩いている。
実力がないと、それだけの企業を渡り歩くのは無理!
歯に衣着せぬ話も、変な建前などなくストレートで興味深かった。
田舎と都会の定義
田舎と都会の違いって、ザッと思いつくのは次のようなこと。
- 人が多いかどうか?
- 高層ビルが沢山あるかどうか?
- オシャレかどうか?
- 田んぼがあるかどうか?
ちゃんとした定義があるのかなぁ?
と思い、調べてみた。
田舎とは?
田舎
都会から離れた所。(都会の人から見て)都会以外の所。地方。特に、人家が少なく田畑の多い所。田園。
都会とは?
都会
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。都市。
具体的な定義はない
上記のように人口何人以上が都会とか、そういった具体的な定義はない。
ではどんな風にして「田舎」とか「都会」とは言われているのだろうか?
富山駅を見ると意外と都会
富山は人口で見ると、東京などの大都市には全く及ばない。
建物も東京に比べてしまうとしょぼいのだが、富山駅なんかは田舎というほど田舎ではないように感じる。

田端信太郎さんの話した都会と田舎の違い
詳しい話の流れは忘れたけど、田端信太郎さんが話した都会と田舎の違いにメチャンコ納得できた。
田舎と都会を分かつものは、よそ者に対してどれだけ寛容でいられるか。
この定義すごくないですか!?
人口とか建物とかではなく、その土地に住む人の気持ちで定義するって...、ハッとさせられた!!

町内会や住民運動会なんかでも、これに似たような田舎ならではの空気を確実に感じる。
-
【田舎のめんどくさ】田舎住みの悩み!町内会の活動とかめんどくさすぎ...
田舎に一軒家を購入して、% ...
まとめ
ZOZOTOWNの田端信太郎さんの話から考えさせられた田舎と都会の違い。
今までそんなことをしっかりと考えたことがなかったけど、面白い発見だった☆
ずっと富山にいるとどうしても無意識的に目線が「富山だけ」になりがち...。
金沢に負けてるとか、北陸で富山が2位だとか、そんなことをギャグではなく本気で言う人もたまに見かける。
日本全国で人口減少が確実に起こるこのご時世。狭い視点でだけ考えていては必ず破綻する。世界や日本全国とまではいかなくても、せめて北陸全体でどうやっていくかくらい考えていかないといけない。
世界を視野に入れているZOZOTOWNの田端信太郎さんのお話、聞きにいって良かった♪