3月と12月の富山の恒例行事といえば、タイヤ交換。雪国富山で車を持っている人にとってタイヤ交換は避けられない。
でも、タイヤ交換って結構めんどくさい....。
なんとか楽で安くタイヤ交換ができる方法はないか?と探しているときに目に入ったのが、あのコストコ!
コストコでタイヤを購入すると、タイヤ交換をずっと無料でしてくれる。これは、コストコ愛用者ならかなり便利な気がする。
ちょっと真面目に検討したかったので、実際にコストコのタイヤ交換サービスを利用している友達にリアルな感想を聞いてみた。
コストコのタイヤ交換サービス
富山にもできたコストコ。
コストコでタイヤを購入すると、タイヤ交換、永久バランス調整、永久パンク修理、永久窒素補填などのサービスで受けられる。
かなりお得だと思われるが、もう少し詳細な条件、メリット、デメリットを考えてみた。
無料でタイヤ交換してもらえる条件
コストコの無料タイヤ交換などのサービスを受けるには、次の2つの条件を満たさなければならない。
- コストコ会員であること
- コストコでタイヤを購入すること
通常タイヤとスタッドレスタイヤ、どちらかでもコストコで購入した場合、無料でタイヤ交換をしてもらえる。
ただし、
タイヤを購入したときはコストコ会員だったけどタイヤ交換時には退会していたという場合は、タイヤ交換のサービスなどは受けられない。一度退会した場合もそのサービスは受けられない。タイヤ購入のデータは、会員データとして記録されるので、その関係なのかな...?
まぁつまり、ずっとコストコ会員でいなければ受けられないサービスということだ。
メリット
- タイヤ交換の費用がかからない
- タイヤ交換の待ち時間をコストコの買い物に当てられる
普通ガソリンスタンドやディーラーでタイヤ交換をすると、少なくとも1回2000円以上の費用がかかる。
コストコでタイヤを交換することで、それがずっと無料になるのは大きなメリット!
さらに、30~50分ほどの待ち時間を、コストコで試食したり、買い物したりする時間に当てれば、有効に時間を使える。これもコストコ愛用者であればメリットである。
デメリット
- コストコの会費が必要
- コストコに行かなければならない
- 欲しいタイヤがない場合もある
コストコの会員でないと受けられないサービスなので、コストコの年会費4400円(税抜)が必要だ。
でも、タイヤは通常年2回交換するので、1回2000円×2=4000円と考えると、コストコの会員になれる分だけお得とも取れる。
ちょっと面倒なことといえば、コストコに行かないといけないということだろう。近くに住んでいる人であればなんの問題もないが、家が遠い場合はめんどくさい。頻繁にコストコを利用している人であれば、気にならないデメリットかもしれない。
最後のデメリットとしては、タイヤ屋さんと比べるとやはり種類が少ないということだ。
コストコでは軽自動車、普通自動車、輸入車、4WD車などに最適なタイヤを一通り取り揃えてはいるが、マイナーなタイヤなどはさすがにない。タイヤにこだわりがある人には合わない。まぁ、タイヤや車にこだわりがある人は、コストコでタイヤ交換はしないと思うので、これもあまり問題にならないデメリットかも。
コストコでのタイヤ交換の流れ
コストコでのタイヤ交換は、予約が必須ではない。
しかし、自分がタイヤ交換をしたい時期というのは、基本的にみんなもタイヤ交換をしたい時期なので、予約をして行った方がいい。タイヤ交換は予約優先となる。
タイヤを購入した証明などは、会員証があれば分かるので不要。
予約→来店→待ち時間に買い物→終わって帰る
コストコでのタイヤ交換は、このような流れになる。
コストコでタイヤ交換する時の注意点
実際にコストコでタイヤを購入した友達に聞くと、コストコユーザーであればかなり便利らしい。
でも、「時期や曜日によっては予約が取りづらい」と言っていた。
ガソスタとかでのタイヤ交換もそうだが、繁忙期にはかなり混み合う。コストコであればもっと顕著なのかもしれない。
平日休みのコストコユーザーであれば、ほぼなんの問題もなく利用できるが、土日休みの人は「繁忙期は予約が取りづらい」ということを理解した上で利用するかどうか検討した方が良さそうだ。
まとめ
タイヤ交換無料などのサービスを受けられる、コストコでのタイヤ購入。
コストコの会員費が4400円(税別)なのを考慮しても、次のような人にはかなりお得なサービスだと思う。
- コストコを少しでも利用する人
- タイヤにそこまでこだわらない人
- コストコに行くのが面倒でない人
僕の場合、友達としかコストコ行ったことがない人間なので、とりあえず選択肢の1つとして頭の片隅に置いておくw