富山市石倉町の延命地蔵尊のすぐ目の前に、たこ焼きの露店があります。


以前、NHKの人気TV番組「家族に乾杯」で天海祐希が学生たちに奢っていたタコ焼き。
気になったので、延命地蔵尊に来たついでに食べてみました!
【追記】
2021年1月に「はしまき」を食べてました。美味かったので、その情報を追記。
延命地蔵尊前のタコ焼き屋
富山市石倉町の延命地蔵尊の目の前に、いい具合に古びた屋台のようなタコ焼き屋があります。
平成20年からやっているらしく、聞いてみると「今年でもう10年目(2018年時点)」とのことです。
タコ焼きには、延命地蔵の名水を使用。
作りおきは一切ナシで、注文を受けてから焼き始めます。




昔は作り置きをしていたらしいのですが、お客さんに「どうせなら焼きたてが欲しい!」って言われたそう。それ以来一切作り置きはやめたそうです。


作り置きを一切無くしたおっちゃんの判断は思い切っていて良い。


メニューと料金
延命地蔵尊前のたこ焼き屋のメニューは次の2つだけです。
- 特性マヨタコ(500円)
- はしまき(250円)


必ず焼きたてなのに、料金も安めの良心的な設定になっています。
営業場所と時間
延命地蔵尊前のたこ焼き屋台があるのは、石倉町延命地蔵尊のすぐ前。
営業時間は11:00~21:00。休みや不定休で、基本的には毎日やってるらしいです。
でも、たこ焼きのレシピを提供している露店があるらしく、イベントのときなどは手伝いに出かけることもあるとのこと。そんな時はここのお店はもちろん休みになります。




店の隣の飲食スペース
店の横には簡易的なテーブルと椅子が置いてあるので、購入したタコ焼きをその場ですぐ食べることができます。


この場所はいたち川沿いだからか、クーラーなどがなくても自然のいい風が流れてきて気持ちがいいです。


延命地蔵尊のたこ焼き|食べてみた
400円の特性マヨタコは6個入り(消費税増税で500円に値上がり)。
見た目は昔ながらのたこ焼きって感じです。
表面をカラリと焼き上げたたこ焼きに、ソースとかつお節がかかっています。
中身はとろっとろ☆
おっちゃん曰く、マヨネーズは生地に練りこんであるとのことです。


常連は近所のおばちゃん達。ここで焼き立てを買って行くと、家に帰り着く頃にはちょうどいい熱さになっているらしいです。
焼き立て熱々なので、すぐに食べようとした僕たちに、おっちゃんは「半分に割って少し冷ましながら食べた方がいい」とアドバイスをくれました。
ぷりぷりのタコもしっかり入っています。


美味しい理由は生地にもしっかり味がついているからです。




延命地蔵尊のはしまき|食べてみた
別日に延命地蔵尊の水を汲みにきたついでに、人生初のはしまきを頼んでみました。
はしまきもタコ焼き同様に注文を受けてから焼き始めるので、出来立て熱々が食べられます!
注文してから出来上がりまでは約6~7分。持ち帰れるようにパックに入れてくれます。
雨が降っていたので、車の中で食べました。


食べてみたら、めちゃくちゃ美味かったです。


中はこんな感じ。
トロふわ食感で、本気で美味かったです。


たこ焼き同様美味しいので、オススメしておきます。
延命地蔵尊のたこ焼き|近くのちょっと変わった自動販売機
たこ焼きができるまでの待ち時間、周りを散歩していたらちょっと変わった自動販売機を見つけました。


隣の普通っぽい自販機の上にある「21世紀少年のマークのような目と9の数字」も気になるところ...
FOOD&SNACKと書かれた黄色い自販機には、つぶあんぱん、クリームパン、メロンパンが。他にもアルフォート、コアラのマーチなどのお菓子も。
自販機に書いてある「しっとりとした食感!保存料不使用で長持ちします!」の説明も気になるところです。


自販機のメーカーとかキチンと確認してくれば良かった...。誰か確認したら教えて!
まとめ
富山市石倉町の延命地蔵尊のすぐ目の前にある、屋台のたこやき屋さん。
注文を受けてから作るので、絶対に焼きたてが食べられるお店です。10分ほどの待ち時間は我慢しましょう。


その場でも食べられるし、お持ち帰りもOK!


まだ食べたことがない人は、延命地蔵尊に水汲みにくるついでに足を運んでみてください。