

【富山県イベントカレンダー2022】日時・月毎・開催場所一覧まとめ【お出かけの参考に】
2022年6月までのイベント情報更新! 富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください 情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2022 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどうぞ。 6月のイベント一覧(2022年) ココに注意 新型コロナウイルスの影響で、中止や延期になっているイ ...


【じゃんとこい魚津まつり2022】たてもん祭りに花火大会も!交通規制マップ
8月5日(金)~7日(日)に富山県魚津市で開催される「第53回じゃんとこい魚津祭り2022」。 ユネスコ無形文化遺産に登録された「たてもん祭り」、約2,000発を打上げる「海上花火大会」、魚津の伝統の踊り「せり込み蝶六踊り」など、魚津の一押しイベントがギュッと詰まったお祭り! 2022年の今年は、市制施行70周年記念です! この期間に魚津に行けば、花火や祭りなど様々なイベントを楽しめるってコスパ最高やな!たぬきち たてもん祭りをまだ見たことがないから一度行ってみたいわ☆にゃあ子 「第53回じゃんとこい魚津 ...


【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】
富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かります。 祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお祭りを、観光客の多い人気順に8つピックアップして紹介しま ...


【高岡七夕祭り2021】北日本新聞納涼花火や、高岡駅前大通りの七夕飾りトンネル!
8月1日(日)~7日(土)に高岡中心商店街で開催される「高岡七夕祭り2021」。 2021年は中止でしたが、2021年はコロナ対策をした上で縮小開催。 歩行者天国として開催してきたストリートバスケットや民謡街流し、御旅屋セリオ横の@パークでのステージイベント、北日本新聞花火大会などの開催はありません。 ゆうへい2021年は「巨大な七夕飾りのトンネル」など見るだけって感じですね 高岡七夕祭り2021の基本情報は次のとおりです。 日程 8月1日(日)~7日(土) 場所 高岡市中心商店街 問合せ先 TEL:07 ...


【環水公園夏まつり2021】アウトドア&ナイトシアター【無料駐車場やイベント内容】
8月15日(日)~17日(火)に富山市で開催される「環水公園夏まつり2021」。 ゆうへい今年は残念ながら花火大会がありません... 代わりにナイトシアターやアウトドアイベントが開催されるので、お盆休みのお出かけやデートにおすすめです。 富岩運河環水公園は、花火などのイベントがなくても十分綺麗な公園だわ☆にゃあ子 環水公園夏まつり2021の基本情報は次のとおりです。 詳しいイベント内容や穴場の無料駐車場などを知りたい人は読み進めてください。 日程 8月15日(日)~17日(火) 時間 13:00~21:0 ...


【富山県護国神社 蚤の市】行ってきた!開催時間や駐車場【昭和感が楽しい】
ゆうへいこの記事を読むと、富山縣護國神社で開催されている「青空のみの市」の様子が全て分かります! 小学校低学年以来?何十年ぶりかに思い出して富山縣護國神社の蚤の市に出かけてみました。 最後に行ってからもう何十年も経っているので、そもそも「蚤の市」自体がやってないかも...とか、色々な不安を感じたので電話で開催の有無だけ事前に確認してみると、今でも続いていました! 行ってみたら、昭和感?戦後感?があってネットが進化した現代において、逆に新鮮な世界が広がっててめっちゃ楽しかった!たぬきち 小さな子どもと行った ...


【富山はスイカ】スタバ地元フラペチーノ飲んでみた【価格&販売期間】
ゆうへいスターバックス日本上陸25周年第2弾が発表&発売されました! 地域・地元とつながる「47JIMOTOフラペチーノ」。 スタバは通常時でさえ行列ができるほどの人気。 富山県はどんなフラペチーノなのか、いくらで、いつから販売なのか気になるわ☆にゃあ子 発売初日に早速飲んでみたので、感想などをまとめてみました! JIMOTOフラペチーノ|飲んでみた スタバの地元フラペチーノ富山のスイカっちゃフラペチーノを実際に飲んでみました。 フタを取ってアップで見るとこんな感じです。 全体を混ぜてから飲んだ方が美味し ...