イベント

-イベント
-, , , ,

【新湊曳山祭り100倍楽しむ】見どころ・歴史・豆知識、生まれ故郷だから分かること

更新日:

毎年10月1日に開催される富山県射水市の祭り「新湊曳山祭り」。

ゆうへい
生まれ故郷の新湊のお祭りなので、まだ意識のない小さい頃から毎年のように行ってる

「イヤサー!イヤサー!」のかけ声や祭りの熱気、祭囃子などに心が踊るのは、おそらく小さい頃からの潜在意識に反応してるんだろうなw

個人的には富山県の祭りの中では、一番身近にある大好きなお祭り!

でもふと「なんでここまで好きなんだろう?」と客観的に考察してみることにした。

僕が知っている「新湊曳山祭」についての情報、見どころ・歴史・豆知識など、地元新湊の親戚に聞いたことなどをまとめてみた!

フォローで富山情報入手

新湊曳山祭り|歴史と沿革

新湊曳山祭の新湊旧庁舎表敬巡行

新湊曳山祭は、放生津八幡宮の秋季例大祭。

宵祭に海上より「御祖神、代々之祖達神」の御魂を迎え、次いでこの神霊を築山に降臨を仰いで祭事を行う。この築山が、車輪を付けて移動する曳山へと発展したと考えられている。

引用:射水曳山3WEEK

新湊曳山祭りの始まりは、慶安3年(1650)の古新町曳山車と云われているようだ。

つまり、今から370年ほど前から続いている伝統的な祭り。

北前船の時代、海運業で潤ったであろう放生津(当時の射水市新湊地区)の人々が、海の神様への行事として始まった祭りであるのだろう。

それだけの歴史があるからこそ、新湊の人々のDNAには「祭り」が備わっていると考えられる。

そして富山の曳山文化は「高岡の御車山祭」からきているという話も聞いたことがあるので、高岡からすぐ近くの新湊の曳山祭もその影響を受けているはず!

新湊曳山祭り|3つの基礎知識

新湊曳山祭りの観光客はそれほど多くないが、ちょいちょい外国人や県外からの観光客を見かける。

観光に来るのであれば、いくつかの基本知識と豆知識を知っておいた方がより楽しんで見られる。

県外からの友人との会話も弾むはず
ねず太郎

新湊の曳山祭りを見に行く前に次の3つのことは抑えておこう!

  • 日中(花山)と夜(提灯山)で雰囲気が180度変わる!
  • 1年ごとに曳山巡行ルートが入れ替わる!
  • 露店や屋台は、放生津八幡宮前の通りに集中!

 

日中(花山)と夜(提灯山)で雰囲気が180度変わる

新湊曳山祭の山車、花山と提灯山の違い

新湊曳山祭りでは、昼と夜で曳山の姿がガラッと変わる!

ゆうへい
同じ紺屋町でも、昼の花山と夜の提灯山では全く雰囲気が異なる

18:00頃に提灯山への付け替えがあるのだが、軽トラで提灯を持ってきたり木枠を組んだりの作業があるので、長年やってるベテラン勢の手際と技が見られて面白い。

 

1年ごとに曳山巡行ルートが入れ替わる

新湊曳山祭の巡行(町ルート)

新湊の街中を先に曳く巡行ルート

新湊曳山祭の巡行(浜ルート)

新湊の浜側を先に曳く巡行ルート。

新湊曳山祭りでは、毎年、街中と浜側の巡行ルートが入れ替わる。

これによって、提灯山が橋を渡るかどうかなどが変わるので見どころが変化するので毎年楽しめる☆

映画『人生の約束』であった「湊橋と水面に映る提灯山」を見ようと思ったら、提灯山が浜側を通る年を狙って観光に来なければいけない。

ちなみに、2017は町→浜、2018年は浜→町だったので、以後これが交互に繰り返されます
めえ助

 

露店や屋台は、放生津八幡宮前の通りに集中

新湊曳山祭りの放生津八幡宮前の通りの屋台や露店

新湊曳山祭りでは、かなりの数の屋台や露店が出るのだが、そのほとんどは放生津八幡宮とその前の大通りに集中している。

先ほどの曳山祭り巡行エリアマップでいう、一番海側のルートの一番右端の起点にあるのが、放生津八幡宮
ねず太郎

放生津八幡宮の境内と前の通りには、写真のようにかなりの数の露店・屋台が集中!

早く移動したい場合は、この通りを歩くのはやめた方がいい。

新湊曳山祭り|5つの豆知識

新湊曳山祭りをただ見ただけでは分からない、ちょっとした豆知識。

こういう豆知識や裏話を知ってると深みが祭りの増すよな
たぬきち
  • 曳山の管理は町内ごと、負担金もかなり高い
  • 浜ー、田んぼーのかけ声
  • 倉田商店のベビーカステラ
  • 射水ケーブルネットワークで曳山の場所チェック
  • 曳き手が身につける木のお守り
  • 獅子舞と曳山祭の祭囃子は違う

 

曳山の管理は町内ごと、負担金もかなり高い

新湊曳山祭の山車を管理する蔵

曳山の管理には、かなりお金がかかる。

話によれば町内会費以上に負担しないといけないようだ。

新湊の町内全てが山車を持っているわけではなく、自分の町内に曳山がない場合は曳山を曳くことができない。僕の祖父母の家も曳山がない町内なので、従兄弟は「友人からの助っ人要請を受けてようやく曳ける」と言っていた。

 

浜〜、田んぼ〜、のかけ声

新湊曳山祭りのかけ声

新湊曳山祭りを見ていると「いやさー!いやさー!」のかけ声のほかに、「浜ー(はま〜)」「田んぼー(たんぼ〜)」というかけ声が聞こえてくる

これは、曳山誘導係が曳き手に方向を指示するかけ声。

このかけ声のおかげで引き手達が山車を引っ張る力が同一方向に統一される。

意識しないとあまり聞こえないかもしれないが、どうやって誘導しているのかは「かけ声」に注目すればよく分かる。

曳山誘導係の「かけ声」に注目して新湊曳山祭りを見てみるのも一興だ☆

 

倉田商店のベビーカステラ

新湊で大人気な倉田商店のベビーカステラ

祭りでよく売られているベビーカステラ。

新湊の親戚が毎回買ってるのは、必ずと言っていいほど「倉田商店のベビーカステラ」。

新湊では大人気でいつも行列ができている。「富山市の山王祭」とかではそこまで行列にはなっていないので、おそらく新湊だけ。

従兄弟はいつも「ベビーカステラなら倉田商店やちゃ」と言ってるので、僕も買うなら倉田商店になってしまってる不思議。

ゆうへい
でも、なんか美味く感じるんだよな...

 

射水ケーブルネットワークで曳山の場所をチェック

射水ケーブルネットワークで放送されている新湊曳山祭り

射水ケーブルネットワークでは、リアルタイムで新湊曳山祭りの様子を放送している。

曳山にずっと付いて歩き回るのはかなりハードなので、ここで曳山の場所をチェックしてから見に行くと無駄がない。

 

曳き手が身につける木のお守り

新湊曳山祭りのお守り

法被をきた曳き手達が首にぶら下げている木のお札。

あれは放生津八幡宮の木で作ったお守り。町内ごとに違った焼印が入っている。

なんかカッコイイので、僕も従兄弟から貰った☆

 

獅子舞と曳山祭の祭囃子は違う

従兄弟に言われて初めて気づいたんだけど、「5月にある新湊の獅子舞祭り」と「10月の曳山祭り」では祭囃子が違う。

従兄弟は獅子舞の笛を吹いたりしているのだが、曳山の笛の方が難しいらしい。

祭囃子に着目して新湊曳山祭を見てみても面白い!

新湊曳山祭り|見どころ5選

新湊曳山祭100倍楽しむ!見どころ・歴史・豆知識、生まれ故郷だから分かること。

新湊曳山祭りの観光に来たなら行っておいた方がいい見どころを5つ挙げてみた。

観光の際は参考にしてみてほしい。

ゆうへい
数字はオススメ順とかではないのであまり気にせずに
  1. 放生津八幡宮
  2. 放生津八幡宮前の屋台・露店
  3. 曳山を保管しておく巨大な御蔵
  4. 山車の車輪
  5. 内川の夜景

 

放生津八幡宮

新湊曳山祭りの時の放生津八幡宮の境内

新湊曳山祭は、放生津八幡宮の秋季例大祭。

お参りもかねて、放生津八幡宮には足を運ぶべきだろう。混んでるけどw

 

放生津八幡宮前の屋台・露店

新湊曳山祭りの放生津八幡宮前の通りの屋台や露店

祭りといえば屋台・露店。

放生津八幡宮の前の通りに集結している屋台は、見ておいて損はないだろう。

ここも混んでるけど...w

 

曳山を保管しておく巨大な御蔵

新湊曳山祭の曳山を保管しておく御蔵

あのでっかい曳山を保管しておく御蔵。

あんな巨大な蔵は滅多に見られるものではないので、要チェックや☆

 

山車の車輪

新湊曳山祭の曳山の車輪

曳山を見ていると自然と目がいく豪華な車輪。

町内によって豪華絢爛な装飾が施されている山車もあれば、そうでないのもある。ここも注目ポイント!

 

内川の夜景

射水市新湊、内川の夜景

曳山にのみ夢中になっていると見過ごしそうになるけど、内川の夜景はかなり綺麗。

川面に映るライトの揺らめきもなんだか落ち着く。

遠くで聞こえる祭り人のかけ声もすごくいい雰囲気を醸し出すのでデートにもオススメ。

さすが、映画『人生の約束』『ナラタージュ』『真白の恋』などのロケ地になった場所なだけある☆

新湊曳山祭りのときの地元新湊の人達

新湊曳山祭りのときの、新湊人の盛り上がりはすごい!

もし平日開催だとしても小中学校は休み。高校生も学校を休んで曳き手を担ったりしている。

祭りのために会社を休んでる人も絶対いるよなw
たぬきち

各家庭でも赤飯やご馳走を用意している。

僕の親戚の家では必ずエビフライと刺身など豪華な食事が用意される。

曳山に関わる人は、散髪して(若者は2ブロックが多いw)、ハッピを着て、髪の毛をしっかりセットして気合い十分で曳山と繋がる。いやさー!いやさー!のかけ声とともに見るからにテンションが振り切れているのが分かる。

通りの家の前には、車椅子の高齢者が座って曳山が通っていくのを見物している姿もよく見かける。

僕のおばさんも80歳を超えているのに、曳山13基全てが通る場所にある友人の家に意気揚々と出かけていく。

富山市八尾のおわら風の盆」のように何十万人という観光客がくるお祭りではないけど、地元密着型で地域住民にかなり元気を与えている祭りなのは、行けば実感できるはずだ。

ゆうへい
新湊曳山祭りのために生きているって人もきっといるはずだ!

その情熱がこのお祭りの魅力の一つなのだろう。

まとめ

毎年10月1日に開催される富山県射水市の「新湊曳山祭り」。

今回あらためて新湊曳山祭りの情報をまとめてみた。あまり意識してなかったけど、「自分はこのお祭りが好きなんだな」と気づいた

「生まれ故郷の新湊のお祭りである」という影響がかなりデカイと思うけど、地元民達のワクワクや活気が見るからに感じられるのがやはりいい☆

完全にひいき目になってるけどw、富山県射水市の新湊曳山祭りは見にくる価値のある祭りだと思う

新湊内川エリアが舞台になった映画を見てから行くと、ロケ地巡りなどさらに楽しめるわよ☆
にゃあ子

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年6月までのイベント情報更新!   富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください   何して遊ぼうか迷ったときは、この記事が便利なのでこちらも役立ててください。   情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどう ...

【花しょうぶ祭り】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子
【花しょうぶ祭り2023】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子

2023年6月9日(金)~ 6月18日(日)に、砺波市頼成らんじょうの森では、毎年「花しょうぶ祭り」が開催されます。 ゆうへい恒例のイベントでかなり大勢の観光客が訪れるイベント! 慣れている人であればいいのですが、初めて行く人は駐車場や会場の広さに戸惑うはずです。 頼成の森 花しょうぶ祭りの特徴はこんな感じ。 無料で見られる 片道約1kmと広範囲に花しょうぶが咲いている 全部見るのはなかなか大変 イベントも開催される 頼成の森が広くて迷う可能性あり   基本情報は次のとおりです。 実際に行って写 ...

【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!
【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!

【2023年度の開催情報まとめ】 賑わい行事(特別奉納行事)なし 日枝神社での朔日饅頭の販売なし 本年は例年に近い形で斎行予定 神輿渡御・獅子舞巡行を執り行う 屋台や露店は出るが歩行者天国はナシ ※例年のような巡行ではなく、町祭壇、事前に祈祷の申し込みがあったご自宅、事業所のみ巡行 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、祭事縮小の変更が発生する場合は公式ホームページで告知   この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります! 富山市で育った僕にとって「富 ...

【富山県内のお祭りまとめ】人気の祭りと、時期ごとの祭一覧!【永久保存版】
【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】

富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かるので活用ください!   祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 関連記事 富山のお土産まとめ 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお ...

【あじさい祭りin太閤山ランド】ライトアップに天空カフェ、着物レンタルも!
【あじさい祭りin太閤山ランド2023】ライトアップも!県内最大級約100種2万株

射水市にある太閤山ランドのあじさい祭り。 2023年は、6月16日(金)~7月2日(日)の期間で開催されます! 梅雨のこの時期は、太閤山ランド名物のアジサイが綺麗に咲くのよね☆にゃあ子   今年は土曜日限定で21時まで開園、あじさいライトアップ&トレーン運行も行われます。 毎年恒例「あじさい祭りin太閤山ランド」のイベント基本情報は次のとおり。アジサイの様子など詳しく知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年6月16日(金)~7月2日(日) 時間 9:00~16:30 土曜のみ12:00 ...

【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】
【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】

2023年5月28日(日)に南砺市井波で「バッカスとやま」が開催されます! 富山県内の酒蔵、ワイナリー、ブリュワリー、ウイスキー蒸留所などのアルコールが一同に集い、飲食ブースも揃う飲兵衛のための祭典!! ゆうへい最近は富山駅だったけど、今年は井波!   お酒を呑む人は、専用グラスを500円で購入して楽しむスタイルです。 ゆうへいお酒を呑む人はもちろん車で来ちゃダメ! 基本情報は次のとおり。出店者などの詳細を知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年5月28日(日) 時間 11:00~15 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし