グルメ

-グルメ
-, , ,

【点点茶】環水テラスにオープンしたティースタンド【メニューなど徹底紹介】

更新日:

【点点茶】環水テラスにティースタンドがオープン【メニューなど徹底紹介】

環水公園の近くにオープンした「点点茶(てんてんちゃ)」のメニューや店内の様子を知りたい

そんな疑問を解消します!

 

2020年10月14日(水)に、環水公園の北側すぐの場所に「環水テラス」という新スポットがオープンしました。

その1階に入っているのが、お茶とジェラートを楽しめるティースタンド「点点茶」です。

オープン前に招待していただいて、早速行って味わってきた
たぬきち
ゆうへい
お茶が好きなので中国茶を中心としたカフェには興味津々!

この記事を読むことで、点点茶のメニューや店内の様子、雰囲気などが事前に分かります。

実際の体験談なので、少なからず参考になるかと思います
めえ助

環水テラス1階「点点茶(てんてんちゃ)」についてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

点点茶とは?

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の看板

点点茶は、ティードリンクとジェラートが味わえる富山発のティースタンドです。

点点茶の代表は、中国で暮らした経験から「中国や東アジア各国の暮らしに溶け込んだ、カジュアルな茶文化」に親しみを感じたことをきっかけに、現代的な茶屋づくりを目指しております。

現在の売りは、石川県七尾市の人気店「能登ミルク」のジェラートです。富山初の対面販売。

初めての来店で注文に迷ったときは、能登ミルクがオススメよ☆
にゃあ子

今後は富山の素材を使った点点茶限定のジェラート商品も販売する予定とのことなので、どんな商品が登場するのか楽しみです!

 

アクセス&営業時間

富山市環水公園のそば「環水テラス」の外観

点点茶が入っている環水テラスは、環水公園の北側にあります。

環水公園から道路一本隔ててすぐの場所!
たぬきち

下の動画を見ると、場所や位置関係がよく分かるはずです。

18時までの営業で、夜の時間は店が開いていないので注意しましょう!

点点茶 てんてんちゃ(環水テラス内)

住所:富山県富山市下新町35-23
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし(年末年始や夏季休暇など休業の可能性あり)

 

駐車場

点点茶には、環水テラスの建物裏と横に無料駐車場がいくつか用意されています。

富山市環水公園のそば「環水テラス」の駐車場入口

1つは環水テラスの裏側の駐車場です。

富山市環水公園のそば「環水テラス」裏の駐車場

裏側には4台ほど車をとめられる駐車場があります。

駐車台数少ないから、満車のことが多そうやね
ねず太郎

 

2つめは、環水テラス横の駐車場です。

富山市環水公園のそば「環水テラス」横の駐車場

環水テラスの横にある駐車場の空いている場所にも駐車できます。

ゆうへい
担当の人にちゃんと確認したので安心してください

 

3つめは、環水公園の駐車場です。

富岩運河環水公園の無料駐車場

環水テラスは、スターバックス横に入口がある環水公園の無料駐車場からも歩いてすぐ!

環水公園には他にも無料駐車場があるので、それらを利用して公園の散歩と併用で利用するのもオススメです。

▶︎【環水公園の駐車場マップ】意外と知らない穴場の無料駐車場とは?

 

メニュー

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のメニューボード

点点茶のメニューは、大きく次の2つに分かれます。

  • ドリンクメニュー

  • ジェラートメニュー

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

 

ドリンクメニュー

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のドリンクメニュー

点点茶のドリンクメニューは、さらに次の3タイプがあります。

  • スペシャルティー
    点点茶オリジナルのスイーツティー
  • 本格中国茶
    伝統的な中国のお茶
  • スタンダード
    自分好みにカスタマイズ可能
  • コーヒー
    ラテもあります

それぞれのドリンクメニューは次のとおりです。

スペシャルティー
カラメルほうじティー580円
ベリー抹茶ティー680円

 

本格中国茶
黄金桂おうごんけい
(中国烏龍茶)
480円
茉莉毛峰まりもうほう
(台湾ジャスミン茶)
480円
ライチ紅茶
(中国紅茶)
430円
武夷巌茶ぶいがんちゃ
(中国烏龍茶)
430円

 

スタンダード(ICE/HOT)
1.茶葉の種類
(各350円)
 
紅茶
ほうじ茶
烏龍茶
ジャスミン緑茶
2.ミルクの種類なし
あり(+100円)
能登ミルク(+150円)
3.砂糖の量なし
少なめ
普通
多め
4.トッピングなし
チーズフォーム
タピオカ
オレオ
いきなりトッピングなどするのは難しそうね...
にゃあ子

僕も最初は難しく感じましたが、普通に茶葉の種類だけ選べば350円で好きなお茶を飲めると考えると意外とシンプルです。

 

コーヒー(ICE/HOT)
能登ミルクラテ500円
コーヒー400円

 

ジェラートメニュー

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラートメニュー

点点茶のジェラートの注文方法は次のとおり。

  1. カップ or コーンを選ぶ
  2. シングル(380円) or ダブル(480円)
  3. 好きなジェラートを選択

ジェラートメニューは次のとおりです。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラートの種類

  • 能登ミルク
  • 能登ミルクティー
  • 能登ミルク のむヨーグルト
  • 能登大納言
  • 加賀棒茶
  • チョコレート
  • 抹茶
  • 天然塩
  • 黒ごま
  • ピスタチオ

今後、富山県産の食材を利用した限定メニューなどが登場予定です。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラートのコーン

コーンはあんまり見かけない独特の形してるな
たぬきち

 

注文方法&支払い方法

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の呼び出しナンバー

点点茶は、入店後すぐに注文。

注文のメニューができ上がったら番号で呼び出されるスタイルです。

注文後は、席に座ってゆっくり待ちましょう☆
にゃあ子

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の支払い方法

点点茶での支払い方法は、現金の他に、PayPay支払い、次のような主要クレジットカードやキャッシュレス支払いが可能。

AirPAYを導入しているので支払い方法が多いです。

  • VISAカード
  • マスターカード
  • JCBカード
  • アメリカンエクスプレスカード
  • ダイナーズクラブカード
  • ディスカバーカード
  • Apple Pay
  • iD
  • クイックペイなど
散歩の途中だと現金を持ってないこともあるから助かるわ☆
にゃあ子

点点茶|店内の様子&デザイン

点点茶のオシャレな店内と、デザインに込められた想いについて紹介していきます。

 

店内の様子

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の店内の様子

点点茶の店内デザインは、真鍮をアクセントに「点」が散りばめられたデザインになっています。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のスタンドカウンター

カフェには珍しいスタンドカウンターもあります。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のソファーとテーブル席

テーブル席はこんな感じ。

壁にも真鍮の点が散りばめられています。

すごくオシャレで落ち着く空間なので、店内でずっとおしゃべりしてられるわ☆
にゃあ子

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のテラス席

店の外のテラス席。

開放的な空間になっていて、散歩中の犬を連れた状態でも利用できます。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のテラス席のドッグスタンド

犬をつないでおけるポールもちゃんと設置してあります。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のテラス席のドッグフリーポール

残念ながら大型犬には使用できないようです。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のテラス席の犬用の水桶

犬が水を飲むための器まで。

ゆうへい
オーナーも犬が大好きで、散歩中の人たちにも気兼ねなく利用して欲しかったらしい

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の洗面所

洗面所もシンプルにオシャレです。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のトイレ

トイレも真鍮がアクセントになっていて、すごく清潔感があります。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のオムツ替スタンド

公園の周辺のカフェという立地のことも考えて、オムツ交換台もちゃんとあるので小さな子ども連れのママさんも安心です。

 

デザインに込められた想い

富山市環水公園のそば「環水テラス」のロゴ

ゆうへい
店内のデザインを担当した乃村工藝社のデザイナー谷さんにちょっとだけ話を聞けました!

点々茶は「」を通じた人と人の繋がりを大切にしています。ロゴの「」という字も点々が集まって作られたもの。

丸い真鍮には「人が集まって繋がってほしい」という想いも込められているそうです。

富山市環水公園のそば「環水テラス」の開放的な店内

点点茶は、お客さんが美しい環水公園を眺められるように開放的な空間に仕上げられています。

スタンドカウンターの手触りもちょっと独特だったのでデザイナーさんに聞いてみると、「メンテナンス」のことも意識して作られているそうです。

オムツ交換台やドッグスタンドなど、オシャレなだけじゃなくお客さんや店舗スタッフのことまで意識したデザインになっているのはさすがだと実感しました
めえ助

点点茶|ジェラートマエストロ 堀川宙さん

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラートマエストロ堀川宙さん

点点茶のジェラート、実際に食べてみるとすごく美味しいんですよ。

なんとなく店の中を物色していたら、次のように書かれた看板を見つけました!

堀川 宙(ほりかわ そら)

日本ジェラート協会公認 日本最年少ジェラートマエストロ ジェラートマエストロコンテスト ファイナリスト

能登ミルクを営む堀川家の長女として生まれ、18歳からジェラート界の巨匠・伝道師と言われる、東京八王子「ダ ルチアーノ」植木耕太氏の下で修行を積む。その後、イタリアボローニャでジェラートマエストロを日本最年少で取得。

美味いワケやん!
たぬきち

点点茶|食べてみた感想

僕が食べたのは、ジェラート ダブル(能登ミルク+加賀棒茶)と黄金桂おうごんけい

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラート

左側が能登ミルクのジェラートで、右側が加賀棒茶です。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラート3

いろいろ話を聞いていたら、溶けかけてきたけどこの方が美味しかったのかも☆
にゃあ子

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のジェラート2

能登ミルクの濃厚さと、ジェラート独特の舌触りがかなり美味しかったです。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の黄金桂(中国烏龍茶)

適度な甘さのジェラートに、お茶は完璧にハマります!

ゆうへい
コーヒーをほぼ飲まないお茶派の人間!

フタがついた状態で渡されるのですが、何気なくフタを取ってみるとカップの中にお茶の葉が入っていました。

いつまでもしっかりした味が楽しめます。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のスイーツティー

これは撮らせてもらったスペシャルティー。

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」の竹ストロー

使われているストローは竹で出来た環境に優しいものです。

スタバが紙のストローを採用し始めてるのをTVで見た気がしますが、竹のストローもあるんですね
めえ助
地球の環境のことにも配慮しているお店っていいわよね☆
にゃあ子

富山市環水公園のそば「環水テラス」のティースタンド「点点茶」のゴミ箱

食べ終わった&飲み終わったあとのゴミは、自分でゴミ箱に捨てましょう!

カップとフタを分けようとしていたら、そのまま捨てても大丈夫と言われました。

もし飲み残しがある場合は、店員にそのことを言って渡しましょう。

環水テラス周辺のスポット

点点茶がある環水テラスの周りには、素敵な場所がいくつもあります。

環水公園自体が散歩するだけでも気持ちの良い公園ですし、世界一美しいと噂のスターバックスコーヒーもあります。

スタバのコーヒーとジェラートって組み合わせもアリかもな
たぬきち

富山県美術館の展示を見るのもいいし、オノマトペの屋上で美しい富山の景色を楽しむのもオススメです!

まとめ

2020年10月14日(水)にオープンする点点茶(環水テラス内)についてまとめてみました!

ジェラート、ほんとに美味しかったわ☆
にゃあ子
ゆうへい
お茶に中心に扱ったカフェってあんまり聞かないので、お茶好きには嬉しい!

環水公園の周辺にまた新しいスポットが誕生します。

オシャレで落ち着く店内で味わってもいいし、テイクアウトして環水公園で味わうのもどちらも満足度が高そうです!

気になる人はぜひ足を運んでみてください。

2020年に総曲輪通りにオープンした話題のスポット「総曲輪ベース」の(株)エヴァートが関わっているので、結構外さないお店だと思います
めえ助
オープンは10月14日(水)だから、間違えてオープン前に行かんようになw
たぬきち

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【呉羽梨まとめ】品種と旬のシーズン、買い方から歴史まで全て分かる!
【呉羽梨】品種とシーズン、買い方や歴史まで全て分かる!

呉羽梨はめちゃくちゃ美味しいけど、品種やシーズンなどあんまり知らない...。呉羽梨の歴史や栄養素などを知ったらさらに美味しく感じるかも♪ お得な買い方なども含めて呉羽梨のことを教えて! こんな疑問を解消します!   呉羽はすぐ近くだから、毎年のように呉羽梨を堪能してる☆にゃあ子 呉羽梨の農家さんとも知り合いになり、今年の出来なども教えてもらっています。 ゆうへい幸水が一番人気だけど、他の品種も全然味が違ってて興味深い! 呉羽なしについての見識をもっと深めようと思って、色々と調べてまとめてみました ...

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!
【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

富山の食べ物の旬の時期が知りたいなぁ 富山の旬の食べ物を知りたい 観光に行った時期にオススメの旬の食べ物を知りたい 寒ブリや白えび、ホタルイカの美味しい時期に観光したい   今回はこのような要望にお答えして、富山の名物・食べ物の旬を紹介します。 富山に来たらいつでもホタルイカや白エビ、寒ブリが食べれると思っている観光客がいるwたぬきち 田舎の富山にだって四季があって、季節によって旬の食材があるんやぞwねず太郎 ゆうへいこの記事を読むと富山の旬を美味しく味わえる観光ができるはず   富山 ...

【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】
【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】

呉羽梨をお得に買うなら直売所や選果場が良いって聞いた。直売所の場所や価格、特徴などについて詳しく教えて! よく聞かれる、こんな疑問を解消します!   富山の夏の果物といえば梨。 中でも呉羽梨(幸水)は甘くてみずみずしくて最高に美味いですよね! 美味しいんだけどスーパーで買うと、結構お高いのよね...にゃあ子 自宅用の見た目も大きさも特に気にしない梨でいい、って人にオススメなのが呉羽梨の直売所ですめえ助 形は不揃いなこともありますが、かなり安い料金で呉羽梨を買うことができるのでお得です。 &nbs ...

【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ&21時にアイス
【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ・21時にアイス【メニュー&料金】

都会で流行っている夜アイス! 富山でもその流れが来ていて、2023年7月に2店舗がオープンしたのでその情報をまとめました。 21時にアイス アイスタベタイ   基本的に両店舗にそこまで大きな違いはありません。 夕方〜24時までの営業で、プラカップに入れて提供、ネオン缶のフォトスポットありといったスタイル。 21時にアイスは全国チェーンのフランチャイズの富山初上陸店舗なので、期待値がちょっと高く安定しているといった感じです。 ゆうへいアイスというかミニパフェみたいなイメージが近いかも アイスの大き ...

【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】
【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】

ゆうへい富山市豊田に150円で食べられるカキ氷があると知って早速食べてきました 映える系かき氷が1,000円を超えてくる時代に、150円は違う時代のような気がしますね... いも屋は、以前は100円だったのですが150円に値上がりしました。   50%の値上がり率だけど、元が安すぎるから許す!たぬきち いも屋の特徴は次のとおりです。 かき氷が150円から食べられる トッピングも50円~なので激安 ソフトクリームやアイスモナカも100円から イートインもできる 駐車場は2台のみ、店の前の道も狭い ...

【富山かき氷まとめ】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】
【富山かき氷11選】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】

ゆうへい夏の暑い日に食べたくなるのがカキ氷! 実際に食べて美味しかったカキ氷や、SNSで見て食べてみたくなったカキ氷を11個まとめてみました! 汗だくの中、冷えっ冷えのカキ氷は最高ですよね? この時期は「氷」の文字が見えたら思わず反応してしまう...たぬきち 昔ながらのカキ氷から、オシャレで映えるカキ氷まで、時代の進化と共にカキ氷界も進化しています。 にゃあ子普通に1,000円超えてる贅沢なカキ氷も増えたわよね☆ 気になっているカキ氷をまとめてみました!   関連記事 富山のお中元・夏ギフトおす ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし