遊び

-遊び
-, , , , , ,

【ホタルイカすくい7つ道具】失敗談あり!獲れる数は道具次第!

更新日:

ホタルイカすくいに挑戦したいけど、どんな道具が必要なのか教えて欲しい!

こんな疑問を解消します!

 

ホタルイカすくいは楽しいのですが、やったことがない人は不安点が多いですよね...

ゆうへい
長靴と普通の網という未熟な装備でホタルイカを捕りにいったら、悲惨な目にあいました...

ホタルイカすくいは道具と準備が大事ってことを身を持って実感したので、失敗談を含めて道具について紹介します。

この記事で分かることは次のとおりです。

  • ホタルイカすくいに必要な道具
  • ホタルイカの捕れる量は道具に影響するのか

 

ホタルイカすくいの道具についてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

ホタルイカすくいに必要な7つ道具!

【ホタルイカすくい7つ道具】失敗談あり!獲れる数は道具次第。

ホタルイカがどれだけ捕れるかは、道具次第といっても過言ではありません!

まずは結論から!

ホタルイカを捕まえるのに必要な道具は次の7つです。

  1. ヘッドライト・懐中電灯
  2. バケツ
  3. クーラーボックスなどの入れ物
  4. ウェーダー
  5. タオル
  6. ゴム手袋(厚手)

 

特に上の4つは、必ず必要な道具です!あとの3つはあると便利な道具。

ゆうへい
快適に沢山ホタルイカを捕まえたい人は、道具によって成果が変わります!
爆わき時は何やっても捕れるけどなw
たぬきち

それぞれの道具について順番に詳しく紹介していきます。

早く必要なものを揃えたい人は、次の商品リンクをどうぞ
めえ助

得する豆知識

  • 【Amazonで購入する場合】
    Amazonプライム に加入(30日間無料体験)で送料無料!
    ・「Amazonギフト券チャージタイプ」を利用すると最大2.5%ポイント還元!
  • 【楽天で購入する場合】
    楽天カード で、楽天ポイントが2倍以上還元!
  • 【Yahoo!ショッピングで購入する場合】
    PayPayカードを利用すると、通常の3倍ポイントが貯まる☆

 

ヘッドライト・懐中電灯の選び方

手持ちの懐中電灯でもいいですが、両手が自由になるヘッドライトが絶対にオススメです!

あとは明るさもかなり重要!
ねず太郎

海面をどれだけ明るく照らせるかで、ホタルイカの見つけやすさが全然違ってきます。

ゆうへい
iPhoneのライトじゃ全く海中を照らせなかった...

明るさの単位ルーメンについては、上州屋に分かりやすいイラストがあったので参考にどうぞ。

 

ホタルイカ捕りのヘッドライトの選び方

富山市八尾町の会社が発売している「トモライト」はAmazonでも超人気商品。

国産ではないので、高価なヘッドライトと比べると正直いって作りが良いワケではないですが、値段のわりに明るいのでコスパは高いです。

 

ホタルイカすくいの網の選び方

ホタルイカ捕りをするには、捕りに行く場所場所に合った網が必要です!

場所によっては、網次第で獲れるホタルイカの数が変わるといっても過言じゃない
たぬきち

ホタルイカすくい用の網

【海に入ってホタルイカを捕る場合】
砂浜付近の浅い海の中に入ってホタルイカを獲るなら、柄が短い手頃な値段の網でも大丈夫です。

 

ホタルイカすくい用のちゃんとした網

【堤防などからホタルイカを捕る場合】
堤防の上からホタルイカすくいをする場合は、柄の長い網が必須となります。

本気でやるなら、柄を長く伸ばせる網の方がホタルイカ捕獲エリアが格段に広がるのでオススメ!

柄の長いちゃんとした網の値段は、安い網の4倍くらいする...w
ねず太郎

ウェーダーを履いて浜辺でホタルイカすくいをするのであれば、柄の短い安い網でも十分!

ウェーダーか、柄の長い網かどちらにお金をかけるかになります
めえ助
【最新 YIGO 玉網 タモ網 折りたたみ 205cm 伸縮5段階 コンパクト 軽量 釣り用 ランディングネット 釣り網 反射素材 夜間対応 10m尻手ロープ付き
Yigo

 

ホタルイカを入れておくバケツ

バケツに入ったホタルイカすくいで捕れたホタルイカ

獲ったホタルイカを入れておくバケツは必須!

ゆうへい
イカスミなどで汚れてホタルイカが弱るので、理想は2つ持っていって水を入れ替えるのがオススメです

写真を撮るなら、僕が持っていったような白いバケツの方がホタルイカが目立ちます。

 

捕ったホタルイカを入れておくバケツ

たぬきち
マジで本気のガチ勢は、浮きをつけた買い物カゴみたいな入れ物を使用してたな

海にバケツを持っていくと、獲ったホタルイカを入れに浜に戻る手間がなくなるので圧倒的に捕獲匹数が増えます。

空のペットボトルを利用して自作してる人もいたよな
ねず太郎

折りたたみ式のバケツなら持ち運びに便利なのでオススメ!

 

ホタルイカすくいに便利なウェーダー

ホタルイカすくい用のウェーダー

砂浜でガチでホタルイカを獲るなら、ウェーダーがあると超絶便利です!

半ズボンでそのまま海に入ってる人もいますが、時期によってはかなり寒い...

長靴で行ったらビショビショなった...w
ねず太郎

軽く1~2匹すくえればいいやって場合は長靴でもいいですが、ウェーダーを履いてがっつりホタルイカを取りにいった方が断然面白いです!

ゆうへい
ホタルイカすくいを遊びとして本気で楽しみたい人は、買うことをオススメしておきます

 

厚手のゴム手袋があると暖かい

ホタルイカすくいをしていると、少なからず手が濡れます。

気温が高ければそこまで気になりませんが、気温が低かったり風が強かったりするとかなり寒いです...

ホタルイカを手で触ると噛まれるので(地味に痛いw)、厚手の手袋はあったら便利。

 

タオル

タオルは、1枚あると何かと便利です。

ホタルイカが水をかけてきて濡れることもあるし、バケツなどの道具を持ち帰るときにもあるとかなり役に立つます。

濡れたままだと砂がついて大変なんよな
たぬきち

汚れてもいいタオルを1~2枚持っていくと便利なので、オススメです。

 

ホタルイカを持ち帰るための入れ物

獲ったホタルイカをなるべく新鮮な状態で持って帰りたい場合は、クーラーボックスがあると便利です。

海水をちょっと入れた状態で持ち帰ればホタルイカはある程度の時間は生きています。

家に帰ってすぐ食べるなら、新鮮なまま美味しく食べられるわ☆
にゃあ子

 

釣りなどでも使うならクーラーボックスを購入しても損はないと思います。

僕のように少量持って帰る程度であれば、水漏れしないタッパーでも十分です。

【失敗談】ホタルイカ捕りの道具

今まで数回ホタルイカ捕りに行ったことがありますが、観光気分で真面目にホタルイカを捕る気はほとんどありませんでした。

でも1回くらい「沢山獲って食べよう!」と思い立って、友人と意気込んで出発!

 

したけど失敗...

原因は完全に道具でした...。その時の道具は次のとおり。

  • ヘッドライト(家に忘れた)
  • 懐中電灯
  • スマホ(ライト代わり)
  • バケツ×2
  • 網(網目が荒いもの)
  • 長靴
  • タッパー

 

まずはヘッドライトに電池を入れたのに、家に忘れていきました...

網も以前ナマズを釣ったときに使った網目がそんなに細かくないもの...

長靴は冬を過ごすために富山県民なら誰もが持ってるような普通のやつ...

この時点でやる気ねーやろwww
たぬきち

 

すくったホタルイカをなるべく新鮮な状態で持ち帰りたいのと、砂抜きをちゃんとしたいのでバケツはちゃんと2つ持参。

多少の海水を入れた状態でホタルイカを持ち帰るために、水漏れしないタッパーも用意しました。(本来ならクーラーボックスがいいのですが、ちょうどいいサイズのがなかった...)

捕るための道具はお粗末なのに、獲ったホタルイカを持ち帰る準備は万端なんやなw
ねず太郎

全然道具を揃えていかなかったら、次のようなことが起こりました...

ホタルイカすくいの現場で起こったトラブル

道具を揃えずにホタルイカすくいをして起こった問題は次の5つです!

  1. 波をかぶってズボンがびちゃびちゃ
  2. 長靴の中に水が入ってきた
  3. ホタルイカが網からこぼれ落ちた
  4. ライトの光が弱すぎた
  5. からし酢味噌がなかった
ゆうへい
ちょっとナメてたわ...

 

波をかぶってズボンがびちゃびちゃ

ウェーダー(海に入っても濡れないズボン)を持っていなかったので、下は普通のズボンで参戦。

波とともに僕も友人もズボンがびしゃびしゃに濡れました...

濡れたズボンは風にさらされるとめっちゃ寒かったな...
ねず太郎

忖度抜きで、ウェーダーはあった方が確実に楽しめます!

 

長靴の中に水が入ってきた

浜から近い浅瀬でしか獲らんでおこうと思って長靴で参戦。

波が穏やかなときは良かったのですが、不意にくる波で片足ずつ浸水していきました...

たぬきち
「バシャ!」「うわぁぁぁぁ!!」って声があちこちで聞こえてたよなwww

ハッキリいって長靴はほぼ無力!

 

ホタルイカが網目からこぼれ落ちた

網目がめちゃくちゃ粗いわけではないので大丈夫だと思っていましたが、2匹目をすくって水からあげると網目をすり抜けてホタルイカが落ちていきまし...

うまく網に乗せれば大丈夫でしたが、無駄に気をつかうのが大変...

網はちゃんとしたのを持っていくことをオススメします。

【最新 YIGO 玉網 タモ網 折りたたみ 205cm 伸縮5段階 コンパクト 軽量 釣り用 ランディングネット 釣り網 反射素材 夜間対応 10m尻手ロープ付き
Yigo

 

ライトの光が弱すぎた

準備してたのにヘッドライトを家に忘れた...

一応懐中電灯を持っていましたが、単3電池2本のコンパクトなライトだったので全然明るくありません...

ゆうへい
iPhoneのライトも駆使したけども、こっちも光が弱すぎて全然海中の様子を照らせなかった...
周りの人のライトが明るすぎてこっちの光がかすむから、さらに見にくかったな...
ねず太郎

ある程度の明るさがある懐中電灯(できれば両手が空くヘッドライトがオススメ)がないと、ホタルイカすくいが相当厳しいです!

 

からし酢味噌がなかった

捕れたホタルイカは、茹でて食べるのが安心!

寄生虫とかおるからな...
たぬきち

ボイルしたホタルイカは、からし酢味噌で食べるのがオススメです。

 

ゆうへい
ノリで当日ホタルイカすくいに行くことを決めたから、家にからし酢味噌がなかった...
24時間営業してる「ウエルシア」で店員に聞いたけど、からし酢味噌なんてマイナーなものはもちろん取り扱ってなかった...w
ねず太郎
ホタルイカを食べるとき以外で、カラシ酢味噌使うことほぼない気がするわね☆
にゃあ子

通販を利用しない人は釣具屋へGO!

ホタルイカすくいに必要な道具は、今の時代ネットですぐに購入できます。

買いに行く手間がない上に、店で買うより安いことがほとんど!
たぬきち

でもインターネット通販は怖いという人は、上州屋などの釣具屋へ行くと大体揃います。

上州屋 富山千代田店のホタルイカコーナー

ホタルイカのシーズンは、こんな感じで特設コーナーが設けられています。

この写真は上州屋 富山千代田店の様子です。

ゆうへい
道具を揃えるとともに情報収集もできるので、一度は足を運んでみることをオススメします

まとめ

ホタルイカ捕りの道具について失敗談を交えてまとめてみました!

ゆうへい
結構本気でホタルイカを取りに行ったけど、道具がダメで、身を持って失敗してきたw

今回の僕みたいにあんまりお金をかけずにホタルイカを捕りたいって人はいると思いますが、ある程度お金をかけた方が絶対に楽しめます。

 

特にウェーダーのあるなしで、捕れるホタルイカの数が格段に変わってきますね!
めえ助

浜でホタルイカを探せる範囲がかなり広がるので、ウェーダーがあったほうが圧倒的に楽しい!

ホタルイカを探して捕るのは、やってみるとかなり楽しかったな
ねず太郎

「捕るのも楽しい、食べても美味しい!」ので、観光客的な人が大量に集まるのも納得です!

 

この時期だけのホタルイカイベント、あなたも一度挑戦してみてはどうでしょうか?

ゆうへい
ちなみに僕はウェーダーなど買い揃えましたw

通販でホタルイカの道具を買うときは、買い方次第でもらえるポイントが全然変わってきます。

ネット通販を利用する予定の人は、次の豆知識に目を通すとお得に買い物ができるはずです。

得する豆知識

  • 【Amazonで購入する場合】
    Amazonプライム に加入(30日間無料体験)で送料無料!
    ・「Amazonギフト券チャージタイプ」を利用すると最大2.5%ポイント還元!
  • 【楽天で購入する場合】
    楽天カード で、楽天ポイントが2倍以上還元!
  • 【Yahoo!ショッピングで購入する場合】
    PayPayカードを利用すると、通常の3倍ポイントが貯まる☆

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【モメンタムファクトリー】伝統技法でオリイブルー着色体験してきた!
【モメンタムファクトリー】オリイブルー着色体験してきた【伝統技法】

オリイブルーの時計や表札がオシャレ!高岡のモメンタムファクトリーで着色体験ができるって聞いたけど、どんな感じなのか知りたい こんな疑問を解消します!   表札や時計などがオシャレだと話題のモメンタムファクトリー・Orii。 特に「オリイブルー」と呼ばれる独特の青が素敵よね☆にゃあ子 ゆうへい青や水色が大好きなので、早速体験してきた! 体験系のイベントは楽しくて人気ですが、着色体験ってどんなことをするのかちょっと不安ですよね? 実際の体験談をもとに疑問だった点などを説明するので、実際に行く前の不安 ...

【富山の遊び】体験・レジャー・スポットなどまとめ!
【富山の遊び】体験・レジャー・スポットなどまとめ!

富山県でできる遊びや体験などをまとめてみました。 「富山はなんもない」って言われるけど、意外と色々できます!   ゆうへい個人的に気になった遊び体験をピックアップしてみました! 内川遊覧体験!新湊観光船 ファンダイビング体験 細工かまぼこ絵付け体験 四十物昆布体験 純銅製オリジナルペットボトルキャップ作り体験 きゅうり収穫体験 富山名物の細工かまぼこの絵付けは、普通じゃ体験できないから面白そうですよね! きゅうりの収穫体験が地味に気になる...たぬきち   遊び体験は、次のサイトから予 ...

【富山のキャンプ場】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!
【富山のキャンプ場47選】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!

ゆうへい富山県内のキャンプ場の情報をまとめてみました! 分かる限りで47ヶ所、その内2ヶ所臨時休業中、1ヶ所利用停止中、3ヶ所閉業。31ヶ所は実際に見てきました。 情報がかなり多いので目次などを使って上手く活用してくださいめえ助 キャンプ場 営業期間 市町村 朝日ひすい海岸オートキャンプ場 4~11月末 朝日町 朝日町海浜公園キャンプ場 7~8月末 三峯グリーンランド 5~11月末 園家山キャンプ場 5~11月末 入善町 墓ノ木自然公園キャンプ場 4~11月末 (12~3月トイレ使用不可) どやまらんど ...

【富山のパラグライダー】体験できる場所と料金、予約方法まとめ!
【富山のパラグライダー】体験できる場所と料金、予約方法まとめ!

ゆうへい人生で一度はやってみたいパラグライダー! 富山県内でパラグライダーができるスポットを調べてみると、富山県内でパラグライダーができるところは次の2ヶ所。 となみ野パラグライダースクール JMB立山パラグライダースクール   パラグライダーと似ている「パラセーリング」「ハンググライダー」もついでに調べてみましたが、どちらも富山県内にはできるところはないようでした! パラグライダーができるスポットについて詳しく知りたい人は、読み進めてください。 関連記事 【富山の遊び】体験レジャーなどまとめ! ...

【マリエとやまeスポーツ施設】明治薬品 アクティベーションセンターに行ってきた!
【無料】マリエとやまのeスポーツ施設「明治薬品アクティベーションセンター」に行ってきた!

2023年5月10日(水)に、富山駅前マリエとやまに無料のeスポーツ施設「明治薬品 ACTIVATION CENTER」がオープンしました! 富山市に本社がある明治薬品株式会社がプロデュースするeスポーツ施設。   なんと学生と60歳以上は無料で利用できます! ゆうへい電車の待ち時間などを有効に使える   明治薬品 ACTIVATION CENTERの基本情報は次のとおり。 場所や利用方法、遊べるゲームなど実際に見てきて情報をまとめたので、詳しく知りたい人は読み進めてください。 明治薬 ...

【口コミレビュー】amebaマンガがお得すぎ【初回無料登録で1,000円分pt】
【100冊40%オフ】amebaマンガがお得すぎ!毎週10%OFFクーポンも

ゆうへい2023年4月現在、アメバ漫画で100冊まで40%割引キャンペーン開催中! 新amebaマンガアプリをダウンロードするだけで、毎週10%OFFクーポンも貰えるのでかなりお得に漫画がで読めます。 もちろんONE PIECEやキングダム、ブルーロックなどの人気マンガも40%割引の対象!   期間限定キャンペーンなので、GWなどの休みにお得に漫画を読みたい人は要チェックです。 特徴を簡単にまとめると次のとおりです。 100冊まで全て40%オフクーポンが相当お得! 半額クーポンの利用期限は数日な ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1
【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2
【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3
【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4
Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5
【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6
【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

© 2023 とやま暮らし