-グルメ
-, , , , ,

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

更新日:

富山の食べ物の旬の時期が知りたいなぁ
  • 富山の旬の食べ物を知りたい
  • 観光に行った時期にオススメの旬の食べ物を知りたい
  • 寒ブリや白えび、ホタルイカの美味しい時期に観光したい

 

今回はこのような要望にお答えして、富山の名物・食べ物の旬を紹介します。

富山に来たらいつでもホタルイカや白エビ、寒ブリが食べれると思っている観光客がいるw
たぬきち
田舎の富山にだって四季があって、季節によって旬の食材があるんやぞw
ねず太郎
ゆうへい
この記事を読むと富山の旬を美味しく味わえる観光ができるはず

 

富山に観光に来た時や、食べ物の旬を狙って観光したい人向けに富山の食べ物の旬をまとめてみました!

個人的に美味いと思うものがいくつかラインナップされてるのはご愛嬌でw
めえ助

フォローで富山情報入手

 富山 旬の食べ物|時期一覧

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

富山名物と旬の時期だけシンプルに知りたい人向けに、富山の旬を箇条書きにしてみました。

  • ホタルイカ:3月下旬〜5月
  • 白えび:4月~11月
  • ジャンボスイカ:7月~8月
  • :8月中旬〜10月中旬
  • ベニズワイガニ:9月~5月
  • ゲンゲ:9月〜5月
  • 寒ブリ:10月下旬〜1月
  • バイ貝:通年

 

白えびやゲンゲなどは美味しく食べられる旬が割と長期間ですが、ホタルイカやジャンボスイカなどは数ヶ月と短いです。

料金については豊漁かどうかなどに大きく影響します。

ゆうへい
白えびや寒ブリの価格は年によってかなり変動するよ

 富山 旬の食べ物8選

富山の名物といわれる食べ物を7つピックアップして紹介します。

旬の時期によって、春→夏→秋→冬の順番に整理してみました。

 

ホタルイカ

富山市郊外のちょっと贅沢な廻転鮨処すしだるまのホタルイカの握り

ホタルイカが漁獲されるのは、3月~6月

旬といえるのは3月下旬から1~2ヶ月くらい(春)の期間です。

ホタルイカの身投げ(浜に打ち上がったホタルイカが光る現象)が有名で、幻想的な光景を見に県外からも多くの人が富山県の浜に押し寄せます。

深夜に海に行くと、ヘッドライトをつけた人がめちゃくちゃいるのにはビックリするはずです。

 

ありえんくらい大勢の人がみんな網を持って、ホタルイカを捕獲してる
ねず太郎

富山県民なら、友人や隣人から、取れ過ぎたホタルイカをもらったことがあるはずです。

刺身やボイル、干物など食べ方は色々ありますが、個人的にはボイルしたホタルイカをカラシ酢味噌で食べるのが一番好きです。

 

この時期に富山観光に来たなら、刺身やボイルなど鮮度がいいものを食べてみてください。
めえ助

日本酒などのお酒好きなら、ホタルイカの沖漬けは好き嫌いがありますがオススメです。

 

白エビ

富山県の名物白エビ

シロエビの漁獲期は、4月~11月

6月から7月(夏)にかけてが最盛期です。

「富山名物といえば白エビ」というくらい地名度が高いです。

豊漁かどうかで値段が大きく変わり、「前年の倍くらいの価格」みたいな話も聞きますが最近は全盛期に比べると価格が落ち着いたそうです。

 

白えびは刺身も唐揚げもどちらもイケる
たぬきち

白えびの時期に富山観光で来た場合は、刺身をチョイスすることをオススメします。冷凍の白エビもありますが、新鮮な生のまま食せるのは旬の時期だけです。

白えび煎餅やかき揚げも普通に美味いです。

ますよね【お刺身用】海の宝石 生 白えび500g (生えび しらえび しろえび 白エビ 白海老 小エビ )
越前かに問屋ますよね

 

ジャンボスイカ

富山県の名物の入善ジャンボスイカ

入善ジャンボスイカは、7~8月(夏)が旬です。

この時期になると、めっちゃでかいスイカをスーパーなどで見かけるようになります。

 

ゆうへい
値段が高いから僕は今まで一度も食べたことがない...

地域ブランドに認定されている富山の名物。きっと美味しいので、大勢でスイカを食べる機会があれば購入してみてください。

大きくて重くて運ぶのが大変なので通販で購入した方が楽な場合もあります。

 

富山県の名物、呉羽梨

富山県で有名な梨は、呉羽梨と魚津梨。梨の旬は、8月中旬から10月中旬までです。

まずは甘みのある幸水(こうすい)、続いて酸味のある豊水(ほうすい)にいたかあきづきと時期によって出回る種類が変わります。

 

一般的にいえば、序盤に出てくる幸水が甘みがあり美味しいです。

でも豊水や秋月なども、また違った味わいがあるのでオススメ!

多くの人が好きなのは、一番甘い幸水やな
たぬきち

 

直売所などで、傷物を購入するのが安く多く食べる秘訣。この時期に富山観光に来た人は、ぜひ食べてみてほしい名物です。

 

ベニズワイガニ

富山県の名物紅ズワイガニ

9月1日にベニズワイガニの漁が解禁されます。旬は9月~5月頃(秋・冬・春)、最盛期は冬です。

生で食べるのも美味しいですが、ボイルも美味い!甲羅のカニ味噌もかなりイケます!

子どもたちも大好きで、口の周りやテーブル、手を汚しながら食べる姿は見ていて気持ちがいいです。

 

慣れないと食べにくいので、カニ切りバサミがあると便利。

祖父母の家が新湊にあるのでたまに貰って食べていましたが、以前魚屋で値段を見て驚きました...。想像以上に高価な食べ物です!

 

ゲンゲ (幻魚)

富山県の名物幻魚(ゲンゲ)

ゲンゲが漁獲されるのは、9〜5月くらい(秋・冬・春)までです。

幻の魚と書いてゲンゲ。この魚はそこまでメジャーではないかもしれませんが、個人的にオススメします。

安くて美味くて、プルプルのコラーゲンたっぷり☆
にゃあ子

 

冬の時期は茹でて醤油をかけただけで、十分美味しく食べられます。

個人経営の居酒屋だと、味噌汁として出てくることもあるな
ねず太郎

見た目は美しいとはいえないですが、身体の周りのプルプルのコラーゲンは美容にもいいはずです。

 

実は知る人ぞ知る高級魚だ」という話も耳にするので、一部では人気急上昇の魚。

富山観光で来たときは、スーパーマーケットでその姿を探してみるのもアリかもしれません。通販でも干物を中心に販売されているので一度食べてみてください。

(旬もの予約・送料無料)ドギ(トーロ・ノロゲンゲ)(生) 約1kg  2セットご注文で500g増量  (げんげ、グベ、ノメ、ヌメ、とうろ、とーろ、水魚)

 

寒ブリ

富山県の名物寒ブリ

ブリの漁獲期は、10月下旬から1月(秋・冬)にかけてです。

激しい雷を「ブリ起こし」と呼び、それがブリシーズンの始まりの合図となります。

一定のサイズのブリが上がると「氷見寒ブリ宣言」が出されます。ただ近年はあまり獲れなくて、宣言が出されない年もあるのが現状です。

 

氷見の寒ブリはブランド化していて、かなりの高額で取引されています。

東京などの都会では高いお金を払わないと食べられないらしいですが、地元富山ではスーパーで安価に手に入ります。

 

ゆうへい
都会ではブリしゃぶが有名っぽい印象があるけど、地元富山県民としては刺身、もしくはブリカマがオススメ

冬に富山観光にきたのであれば、寒ブリの刺身と日本酒のセットは強くオススメします。

 

バイ貝

富山県の名物バイ貝と日本酒

バイ貝の旬は特になく、1年間を通じて美味しく食べられます。

バイガイはコスパ最強の食べ物!
たぬきち

富山は4種類のバイ貝がとれる全国でも珍しい場所。

 

魚屋では東京などでは見かけないほどデカいバイ貝が売ってたりして、かなり美味しい&珍しいので観光客にもオススメ!

日本酒のつまみにもピッタリで、最期の晩餐がバイ貝でもいいと思っています。

ふるさと納税でもピックアップされるほど、知る人ぞ知る富山名物です。

まとめ

富山の食べ物・名物の旬の時期についてまとめてみました!

ゆうへい
富山の名産品の旬を調べていたら、富山の生活って贅沢だなと思えてきたw

地元富山では、季節によってこんなにも沢山の美味いものを安価に新鮮なまま味わえます。

 

東京などの都会で食べようと思ったら、何割高でお金払わんなんのやろうな...
たぬきち

美味しいものを食べたいときは、その食材の旬に来るのが一番!

富山観光に来るときは、その時期の旬の食材をチェックして来ると美味しいものを食べられるので満足度がアップします。します

 

今回はあげませんでしたが、干し柿、かぶらずし、たら汁なんかも美味いのでオススメ。魚介系は、一般的に冬の寒い時期の方が身が締まってて美味しいです。

当然、それらに合わせる富山の地酒・日本酒も美味しいのでそれらも堪能してください。

ますよね【お刺身用】海の宝石 生 白えび500g (生えび しらえび しろえび 白エビ 白海老 小エビ )
越前かに問屋ますよね

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ&21時にアイス
【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ・21時にアイス【メニュー&料金】

都会で流行っている夜アイス! 富山でもその流れが来ていて、2023年7月に2店舗がオープンしたのでその情報をまとめました。 21時にアイス アイスタベタイ   基本的に両店舗にそこまで大きな違いはありません。 夕方〜24時までの営業で、プラカップに入れて提供、ネオン缶のフォトスポットありといったスタイル。 21時にアイスは全国チェーンのフランチャイズの富山初上陸店舗なので、期待値がちょっと高く安定しているといった感じです。 ゆうへいアイスというかミニパフェみたいなイメージが近いかも アイスの大き ...

【鱒寿司 富山まとめ】全店舗をマップ付で紹介!鱒寿司ランキングも☆
【富山の鱒寿司32選】鱒寿司おすすめランキング【全店舗マップ付】

富山名物として有名な鱒寿司ますずし。人気の鱒寿司やオススメの鱒寿司が知りたい! そんな疑問にこたえます! この記事で分かること 鱒寿司ランキング 鱒寿司マップ 市町村ごとの鱒寿司店   「鱒寿司といえば富山」といっても過言ではないほど、鱒寿司は人気のある富山名物です。 でも鱒寿司店が沢山ありすぎて、しかもそれぞれ独特な鱒寿司を作っているので、どれを選らべばいいのか迷いますよね? ゆうへい数十年地元富山で暮らして18店舗の鱒寿司を食べた僕なりに、オススメの鱒寿司をランキングしてみました! また分か ...

高岡の優しいブラックラーメン【大長ラーメン】
【大長ラーメン】サイダーが出てくる高岡のブラックラーメン【メニュー&料金】

高岡のラーメン大長 (だいちょう) に行ってきました! ゆうへいこのラーメン屋は、ソーダがサービスで出てくることで有名   色はブラックだけど味は優しい、ブラックラーメンが苦手な僕でも全然食べれる醤油ラーメン。おばちゃんもいい感じで、こじんまりと落ち着くラーメン屋! 高岡の大長ラーメンについて、ちょっとまとめてみました。 関連記事 富山県内のラーメン記事まとめ 大長ラーメン|店舗と駐車場 大長ラーメンの店舗外観は、こんな感じ。 カウンター8席、テーブル2席のこじんまりとしたお店です。 駐車場は、 ...

【呉羽梨まとめ】品種と旬のシーズン、買い方から歴史まで全て分かる!
【呉羽梨】品種とシーズン、買い方や歴史まで全て分かる!

呉羽梨はめちゃくちゃ美味しいけど、品種やシーズンなどあんまり知らない...。呉羽梨の歴史や栄養素などを知ったらさらに美味しく感じるかも♪ お得な買い方なども含めて呉羽梨のことを教えて! こんな疑問を解消します!   呉羽はすぐ近くだから、毎年のように呉羽梨を堪能してる☆にゃあ子 呉羽梨の農家さんとも知り合いになり、今年の出来なども教えてもらっています。 ゆうへい幸水が一番人気だけど、他の品種も全然味が違ってて興味深い! 呉羽なしについての見識をもっと深めようと思って、色々と調べてまとめてみました ...

【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】
【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】

呉羽梨をお得に買うなら直売所や選果場が良いって聞いた。直売所の場所や価格、特徴などについて詳しく教えて! よく聞かれる、こんな疑問を解消します!   富山の夏の果物といえば梨。 中でも呉羽梨(幸水)は甘くてみずみずしくて最高に美味いですよね! 美味しいんだけどスーパーで買うと、結構お高いのよね...にゃあ子 自宅用の見た目も大きさも特に気にしない梨でいい、って人にオススメなのが呉羽梨の直売所ですめえ助 形は不揃いなこともありますが、かなり安い料金で呉羽梨を買うことができるのでお得です。 &nbs ...

【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】
【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】

ゆうへい富山市豊田に150円で食べられるカキ氷があると知って早速食べてきました 映える系かき氷が1,000円を超えてくる時代に、150円は違う時代のような気がしますね... いも屋は、以前は100円だったのですが150円に値上がりしました。   50%の値上がり率だけど、元が安すぎるから許す!たぬきち いも屋の特徴は次のとおりです。 かき氷が150円から食べられる トッピングも50円~なので激安 ソフトクリームやアイスモナカも100円から イートインもできる 駐車場は2台のみ、店の前の道も狭い ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし