魚津市

【富山のキャンプ場】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!

【富山のキャンプ場45選】無料or有料、設備など市町村毎まとめ!

ゆうへい富山県内のキャンプ場の情報をまとめてみました! 分かる限りで45ヶ所、その内1ヶ所利用停止中、3ヶ所閉業。31ヶ所は実際に見てきました。 情報がかなり多いので目次などを使って上手く活用してくださいめえ助 キャンプ場 営業期間 市町村 朝日ひすい海岸オートキャンプ場 4~11月末 朝日町 朝日町海浜公園キャンプ場 7~8月末 三峯グリーンランド 5~11月末 園家山キャンプ場 5~11月末 入善町 墓ノ木自然公園キャンプ場 4~11月末 (12~3月トイレ使用不可) どやまらんど 明日キャンプ場 4 ...

【魚津のしだれ桜】長引野の桜がキレイすぎる【場所や駐車場】

【魚津のしだれ桜】長引野の桜がキレイすぎる【場所や駐車場】

富山県魚津市長引野のしだれ桜が見事だったので紹介します。 ゆうへい友人に場所を教えてもらって行ったのですが、Googleで検索しても出てきたので有名な桜のようです 大きいしだれ桜が2本だけのお花見スポットだけど、十分すぎるほど立派なのでチラ見にオススメ!にゃあ子 魚津市長引野のしだれ桜についてまとめてみました! 関連記事 富山の桜まとめ 富山の夜桜まとめ 富山県内のしだれ桜まとめ 富山県内のお花見イベントまとめ あさひ舟川「春の四重奏」まとめ 魚津市長引野のしだれ桜 魚津長引野のしだれ桜は、写真のように段 ...

【富山の夜桜】ライトアップされる桜の花見スポットまとめ!

【富山の夜桜15選】ライトアップされる桜の花見スポットまとめ!

桜の季節になると、気になるのが夜桜ですよね? ライトアップされて日中とは雰囲気のまるで変わった夜桜は、魅力的!大人のデートにもいいですよね? 仕事終わりでも見に行けるのが良い!たぬきち 富山県内の夜桜ライトアップが見られる花見スポットをまとめてみました!参考にどうぞ。 関連記事 富山の桜まとめ 富山県内のお花見イベントまとめ あさひ舟川「春の四重奏」まとめ 環水公園の夜桜 日中でも桜が咲いてなくても、キレイな富岩運河環水公園。 夜は夜桜ライトアップだけでなく、公園全体がライトアップされてかなりキレイになる ...

【富山の桜 お花見スポット】桜の名所70選、イベント、開花予想まとめ!

【富山の桜の名所2022】お花見スポットやイベントなどまとめ!

富山県内の桜の開花予想はいつ? 富山で桜の花見をするならどこがオススメ? 市区町村ごとにオススメの花見スポットはある? 寒い冬を乗り越えた富山県民にとって、桜の開花と花見は待ち遠しいイベントです。 春になると気持ち的にも上がってくるのが分かるわ☆にゃあ子 ゆうへい県外からの転勤者、地元の桜しか知らない人にも、富山の桜の名所を満喫してほしい   この記事を読めば、富山県内の桜の開花情報やオススメの花見スポットがバッチリ分かります! 富山県内の花見をより楽しむために、実際に花見をしに行った情報などを ...

【天神山ガーデン】魚津にある映える花畑【ハナモモが有名】

【天神山ガーデン】魚津にある映える花畑【ハナモモが有名】

魚津市にある植物園「花の森・天神山ガーデン」。 ゆうへい春の時期、様々な花が咲いていてムチャクチャ綺麗! 老若男女、気持ちよさそうに散歩している人が多かったわ☆にゃあ子 天神山ガーデンを実際に見てきて分かったことを簡単にまとめてみました! 基本情報は次のとおりです。写真など、さらに詳しい情報を知りたい人は読みすすめてください。 アクセス 魚津ICより車で15分 あいの風とやま鉄道魚津駅より車で10分 市民バス:天神ルート(魚津歴史民族博物館口) 料金 300円(2021年時点) 問合せ先 魚津商工会議所 ...

【魚津市の蜃気楼】時期&予報と空振りなしで見る方法【実際見てきた】

【魚津市の蜃気楼】時期&予報と空振りなしで見る方法【実際見てきた】

魚津の蜃気楼がすごいって聞いたから観光に行きたい!でも、いつでも見られるの?行っても見られなかったら嫌だなぁ...。蜃気楼を確実に見られる方法が知りたい! こんな疑問を解消します!   今回紹介する方法で、初回の挑戦で蜃気楼を見られましたゆうへい 「蜃気楼を見に行ったのに発生してなくて空振りだった...」というのは、なるべく避けたいですよね?   この記事で紹介する内容は特別な方法ではないので、誰でもほとんど空振りなく蜃気楼を見られるはずです! 蜃気楼は自然現象なので、100%確実に見 ...

【富山県のおすすめホテル&宿】宿泊体験談付きで紹介!

【富山県のおすすめホテル&宿6選】宿泊体験談付きで紹介!

富山を観光するんだけど、どこのホテルに泊まったらいいの? 富山県内で本当にオススメのホテルってどこなの? 富山で、ここは泊まった方がいいホテルってあるの? 良いホテルに宿泊すれば、富山観光が確実にもっと楽しくなります! 僕が実際に宿泊して満足度が高かった、心からオススメできる富山県内のホテル&宿を6つまとめてみました! 高級なホテルから、割安だけど満足度が高いホテルまで、簡単な体験談付きで順番に紹介します。   ゆうへい富山のホテルや宿選びで迷って困っている人は、参考にどうぞ 2023年3月31 ...

【大人のもつ煮ふたば】自販機で購入!魚津・滑川・黒部【通販あり】

【大人のもつ煮ふたば自販機】全種類食べてみた【通販あり】

ゆうへい累計60万食突破した名店ふたばの「大人のもつ煮」自販機があると聞いて全種類買って食べてみました 新型コロナ禍でも人との接触なく美味いモツ煮が買える自動販売機は、酒呑みの強い味方! 自動販売機でもつ煮が買えるスポットは珍しいらしいので、変わったスポットが好きな人にもオススメです。 この記事で分かること 大人のもつ煮自販機の場所 もつ煮・焼肉さがりの写真と感想 美味しいレシピ   「もつ嫌いも旨いと言った」とのことなので期待大! とりあえず販売中の全種類、モツ煮(しお・みそ・野菜みそ)と焼肉 ...

【ハトシが美味い】魚津駅で買える熱々オヤツ【長崎名物?】

【魚津ハトシ】魚津駅の熱々オヤツ!お土産にもオススメ【長崎名物?】

魚津の知り合いが「ハトシ美味い!」って言っていて、気になったので食べてみました! マジで美味かった...たぬきち 「ハトシって何?」「どこで買えるの?」といった感じで、意味がよく分からない人が大半だと思うので紹介します! ゆうへいアツアツで美味しいので軽食にオススメ! ココに注意 魚津ハトシが220円から280円に値上がりしました。 関連記事 富山のグルメまとめ 富山のお土産まとめ 魚津市の記事まとめ ハトシ|食べてみた ハトシが食べられるのは、富山県魚津市のあいの風とやま鉄道「魚津駅」横のミラマルシェで ...

富山がロケ地の映画「牛首村」のポスター1

【映画 牛首村】ロケ地は富山のどこ?実在する坪野鉱泉と牛首トンネル!

2022年2月18日、ホラー映画「牛首村」が公開されました! キムタクと工藤静香さんの次女「Kōki コウキ」さんが初主演することでも話題ですよね。 舞台となるロケ地は、北陸の富山県と石川県! 富山では2月11日から先行上映! 富山県民としては「あの坪野鉱泉で撮影したの?マジ?」って感じで恐怖しかないわけです... 昔から超有名な心霊スポットで、怖くて近づけんかった... この記事では、映画 牛首村のロケ地を中心にキャストやスタッフなどを紹介します。 映画鑑賞前に知っておけばより楽しめること間違いなしです ...

【じゃんとこい魚津まつり】たてもん祭りに花火大会も!交通規制マップ

【じゃんとこい魚津まつり2022】たてもん祭りに花火大会も!交通規制マップ

8月5日(金)~7日(日)に富山県魚津市で開催される「第53回じゃんとこい魚津祭り2022」。 ユネスコ無形文化遺産に登録された「たてもん祭り」、約2,000発を打上げる「海上花火大会」、魚津の伝統の踊り「せり込み蝶六踊り」など、魚津の一押しイベントがギュッと詰まったお祭り! 2022年の今年は市制施行70周年記念で、2日間にわたって花火大会が開催されます! この期間に魚津に行けば、花火や祭りなど様々なイベントを楽しめるってコスパ最高やな!たぬきち たてもん祭りをまだ見たことがないから一度行ってみたいわ☆ ...

【よっしゃ来い! CHOUROKUまつり2022】魚津駅前が踊りで賑わうお祭りイベント☆

【よっしゃ来い! CHOUROKUまつり2022】魚津駅前が踊りで賑わうお祭りイベント!

ココがポイント 2020年、2021年と2年連続新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、2022年は無事開催されました!   5月15日(日)に魚津駅前で開催される「第10回よっしゃ来い! CHOUROKUまつり2022」。 魚津駅前の広い通りに交通規制をして完全に車両通行止めにして開催される大規模なお祭り! 魚津市で一番といってもいいくらい大きな踊りイベント「第8回よっしゃ来い! CHOUROKUまつり」についてまとめてみました! 日程 2022年5月15日(日) 5月14日(土)宵祭り 時間 ...

【魚津に泊まろう】魚津のホテルに割引宿泊【魚旅キャンペーン】

【再開】魚津に泊まろう!魚津のホテルに割引宿泊【魚旅キャンペーン】

2022年3月31日宿泊分まで「魚津に泊まろうキャンペーン」が延長されてます! ゆうへい前回のキャンペーンを活用して「金太郎温泉」に宿泊してきた 「魚津に泊まろうキャンペーン」の割引額は最大3,000円ですが、「地元で泊まろうキャンペーン」や「富山で愉しもうキャンペーン」などと併用できるのが最大のメリット! 併用したらむちゃくちゃ得!たぬきち 存在を知らないとホントにかなり損しちゃいますめえ助 「魚津に泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました! 関連記事 【地元で泊まろう】富山県民割引キャンペーンで ...

【ミラマルシェ】魚津駅のお土産&地場産品の店【休憩スペースあり】

【ミラマルシェ】魚津駅のお土産&地場産品の店【休憩スペースあり】

あいの風とやま鉄道「魚津駅」横にあるミラマルシェ。 魚津の地場産品やお土産を販売するお店なのですが、ちょっとした食べ物も販売しておりイートインスペースもあるので、休憩にもピッタリです。 ゆうへい魚津駅には何回も来てるけど、その存在を全く知りませんでした... 魚津ハトシは買い食いに最高!たぬきち 観光客にも地元民にもオススメの「ミラマルシェ」についてまとめてみました! ミラマルシェとは? ミラマルシェは、2016年3月30日に魚津駅の空きスペースにオープンしました。 店内の広さは67㎡、魚津の地場産品の販 ...

【魚津の朝一】朝一定食のカニ汁うめぇ!!魚介類や加積りんごもお得でオススメ☆

【魚津の朝市】朝市定食のカニ汁うめぇ!!魚介類や加積りんごもお得でオススメ☆

「魚津の朝市」は新鮮な魚介が安く手に入り、朝市定食も美味くてすごくイイって聞いたんだけど、どんな感じなの? こんな疑問を解消します!   「魚津の朝市」は、毎月第2・4日曜日に、海の駅蜃気楼横の建物で開催されている市場。 富山最古の朝市ともいわれている朝市です。 ゆうへい今回は縁があって初めて行ってきたけど、想像以上に良かった☆ 長年富山に住んどるけど、魚津の朝市の存在自体知らんかったわ!たぬきち 魚津の朝市でやってる朝市定食のカニ汁がめっちゃ美味しかったわ☆にゃあ子 実際に行ってきましたが、コ ...

【40%還元】じゃんとこいプレミアム飲食券がお得すぎる【魚津市】

【40%還元】じゃんとこいプレミアム飲食券がお得すぎる【魚津市】

ゆうへい富山県魚津市が、40%還元のプレミアム付飲食券を発行しました! その名も「じゃんとこいプレミアム飲食券」。 40%還元は半端ない!たぬきち 2021年1月に開催の「富山市×PayPay」は20%、2月に開催の「射水市×PayPay」は30%、これらと比べても40%還元は破格! 魚津市の「じゃんとこいプレミアム飲食券」についてまとめてみました! 関連記事 【富山市×PayPay】1月は最大20%還元 【射水市×PayPay】2月は最大30%還元 じゃんとこいプレミアム飲食券 じゃんとこいプレミアム飲 ...

「ラーメン はじめ家」魚津に行ったら寄ってしまう富山の家系ラーメンNO.1!

【はじめ家】魚津の人気家系ラーメン!メニューや駐車場、場所などまとめてみた☆

富山の家系ラーメンというと必ず名前があがる魚津市の家系ラーメン「はじめ家」 僕自身もそうだが、友人にも熱狂的なファンが多いラーメン屋。富山の家系ラーメンといえば、 個人的に富山で一番うまいラーメンといっても過言ではない☆ 僕の住んでいる富山市から魚津市は結構遠くてあまり行く機会はないのだが、だからこそ何かの用事で魚津に行ったときはなんとかして寄りたくなる。100%太るだろうけども....w 魚津には山久もあるから迷うけど、ガッツリ目に食べたいときは「はじめ家」やな!ねず太郎 「はじめ家」を「はじめ屋」だと ...

魚津の味噌ラーメン「山久ラーメン」

【山久ラーメン】魚津市の味噌ラーメン!駅近で地元民にも愛される味。

魚津でラーメン食べるならどこ? と聞くと『はじめ屋』と共に「山久(やまひさ)ラーメン」の名前が挙がる。 魚津は富山市からは結構遠くて、山久のラーメンはまだ一度も食べたことがなかった。でもはじめ屋で財布を忘れて取りに来たついでに、早速行ってきた! 山久ラーメン|注文方法 山久ラーメンは食券制ではなく、席に着いてから直接注文するシステムだ。 みそ野菜ラーメンと、みそラーメンの値段が同じ850円で、違いなどいろいろ分からなかったので、店のおばちゃんにおすすめを聞いた。 おすすめは「みそ野菜ラーメン」 とのことだ ...

【魚津市のラーメン屋まとめ】住所と営業時間一覧、地図で近くのお店を探そう!

【魚津市のラーメン屋まとめ】住所と営業時間一覧、地図で近くのお店を探そう!

富山市・高岡市・射水市などに続いて、魚津市のラーメン屋の営業時間や住所、連絡先などの情報をまとめてみた! はじめ家や山久ラーメンなど、魚津には富山県内でも有名なラーメン屋が多い☆ 調べる前は「魚津にはそんなにラーメン屋は多くないやろ」なんて思ってたけど、結構あるw ラーメン屋って富山県内にホント多い! 魚津市以外のラーメン屋情報については、下の記事で確認できるので興味がある人は覗いてみてね☆ 富山市のラーメン屋まとめ 高岡市のラーメン屋まとめ 射水市のラーメン屋まとめ 氷見市のラーメン屋まとめ 小矢部市の ...

【パールティー魚津】富山県初出店の人気タピオカドリンクを飲んでみた!

【パールティー魚津】富山県初出店の人気タピオカドリンクを飲んでみた!

魚津のユニー内に富山県初出店のタピオカドリンク専門店「パールティー」が出来たけど、メニューや料金が知りたいなぁ こんな疑問を解決します!   2020年5月20日、富山ドンキホーテUNY魚津の中にタピオカ専門店「PEARL TEA(パールティー)」がオープン! タピオカブームがまだ残ってんの?たぬきち そんな疑問はありながらも、タピオカドリンクは嫌いじゃないので早速飲んでみました。 ゆうへい店舗の場所やメニューなど、分かったことを紹介するよ 富山県初出店タピオカ専門店「パールティー 富山魚津」に ...

富山ロケの映画「羊の木」鑑賞前に!あらすじ・原作・キャストなど完全まとめ☆

【富山ロケの映画 羊の木】鑑賞前に!ロケ地/あらすじ/原作/キャスト完全まとめ☆

2018年2月3日公開予定の映画「羊の木」。 富山魚津市を中心に撮影されたので、富山県民としてはぜひ見たいところ。 でもどうせ観るなら、原作や使われた富山のロケ地、キャストやあらすじなどを知っておいた方が、映画中に「あれ富山のあこや!」って発見があって楽しめる。 ちなみに主演の錦戸くんは、この映画「羊の木」がこの先の自分にとって代表作といえるような作品だと言っている。 映画「羊の木」について、ちょっとまとめてみた。 Amazonプライムで無料視聴(2020/5現在) ▶︎映画「羊の木」 実際に見てきた感想 ...

魚津で若者が就農体験エクスターンシップ!

魚津で若者が就農体験エクスターンシップ!体験には価値があるようだ。

富山県魚津市に明治大学の学生がやってきて、8月1日から1週間に渡ってエクスターンシップとして、就業就農体験をしていったようだ。 2017年8月16日の北日本新聞webunに、「若者を魚津へ呼びこめ 初のエクスターンシップ 市が手応え」のタイトルで記事が書かれていた。 先日書いた『富山県の商店街でインターン募集!面白い試みだけど不安も...』の受け入れ先も魚津市。魚津は、若者を取り入れる活動に積極的なようだ。 今回の魚津エクスターンシップ2017について、感じたことをちょっとまとめてみた。 エクスターンシッ ...

【東山円筒分水槽(魚津市)】国有形文化財に!場所や駐車場などを紹介☆

【東山円筒分水槽・魚津市】国有形文化財へ!場所や駐車場などを紹介☆

魚津市にある東山円筒分水槽(ひがしやまえんとうぶんすいそう)が、国の登録有形文化財(建造物)に登録するように2019年11月15日に答申された。 分水槽ファンや写真愛好家の間でも人気のスポットらしいなたぬきち ゆうへい円筒分水槽(えんとうぶんすいそう)って何?って状態だったので、とりあえず実際に行ってみることにした 日本一美しい円筒分水槽ともいわれている東山円筒分水槽。 東山円筒分水槽について、場所や駐車場、実際の様子などをまとめてみた! 東山円筒分水槽とは? 魚津市の東山円筒分水槽(ひがしやまえんとうぶ ...

富山ロケ映画「羊の木」見てきた!気になった部分と感想レビュー。

【映画 羊の木 感想レビュー】富山県魚津市がロケ地!人気俳優多数出演☆

主に富山県魚津市で撮影された映画「羊の木」。 富山ロケの映画ってことで、やはり気になったので見てきた。 『富山ロケの映画「羊の木」鑑賞前に!ロケ地/あらすじ/原作/キャスト完全まとめ』なんて記事も書いてたしね。 ポイントの期限が切れそうだったので、今回はジェイマックスシアターのレイトショーで鑑賞。一番広いスクリーンに自分以外にもう1人いるだけw ほぼ貸切状態の贅沢鑑賞だった。 ジェイマックスシアター、マジで潰れるんじゃね...。と思いつつも、逆にいえば穴場映画館。まだ行ったことがない人は一度行ってみるとい ...

川原田政太郎の開発したテレビジョン

【川原田政太郎】日本のTV開発の第一人者は、富山県魚津市の人だった!?

テレビを発明した人って誰か分かる? 特に考えたこともなく、なんとなくエジソンとか外国の人が作ったものを日本に持ち込んだだけだと思い込んでいた...。 でも、ちょっと調べてみると富山出身の人が関わっているっぽい! 魚津市出身の川原田政太郎(かわあいだ まさたろう)について、ちょっと調べてまとめてみた。 キッカケは朝ドラ 朝ドラ「わろてんか」を見ていて、「朝ドラで富山が舞台になってことはないのかなぁ」と思ったので調べてみた。 すると、 「凛凛と」という朝ドラがヒットした。 「凛凛と」は、1990年4月2日〜9 ...

© 2023 とやま暮らし