- 細かいことで数十円の節約
- 生活レベルを落として我慢の節約
- めんどくさい方法で節約
このような節約を続けられる人はいいのですが、続けられなければ意味がありません。

節約は、固定費を中心に簡単に大きな金額を抑えられる方法から取り組むのがオススメです。


この記事では、生活の質を落とさずにコスパ良く簡単に節約できる方法を紹介します!
全然節約に取り組んでいない人なら年10万円ほど節約できるので、興味がある人はチェックしてみてください。


通信費の節約
一番簡単で、節約できる金額が多いのはスマホやインターネットの通信費です。
最初の手続きがめんどくさくて取り組んでない人も多く見かけますが、逆に最初にやってしまえば今後ずっと節約できるのでコスパがよくてオススメ!
スマートフォン代
スマホの通信費は、格安SIMや格安スマホを使うことで費用を大きく節約できます。
月5,000円以上節約できることもザラなので、特別な理由がなければ格安SIMがオススメ!
ちなみに僕のiPhoneの通信費は、月1,000円ほど。長年OCN モバイル ONE を使っています。
- 電話するから...
- 家族割引使ってるから...
- 違約金が....
次のような理由をよく聞きますが、それらを差し引いても確実にお得です。
かけ放題プランがある格安スマホもありますし、docomo→ahamo、ソフトバンク→LINEMO 、au→povoへの乗り換えの場合は、違約金がかからないことも多いです。
格安SIMは、電話一本ですぐ変更することも可能なのでお手軽に変更することも可能。とりあえず有名どころをピックアップしておきましたので参考にどうぞ。
格安スマホってなに?デメリットはないの?って人も多いと思うので、そんな人は次の記事を参考にしてください。友人の乗り換えを手伝ったときの体験談です。
インターネット代
自宅のインターネット代も、大きく節約できる可能性が大きいです。
光コラボレーションであれば、プロバイダー料金を月1,000円ほど安くできます。格安スマホと会社を合わせると、スマホ代の割引があることも多いです。
- ドコモ光
ドコモ公式HPからの申込で特典あり!申込もカンタン3ステップ!専門オペレーターと相談しながらお申込み可能 ソフトバンク光
ソフトバンクの光回線。数万円のキャッシュバックもあるのでお得!SoftBank Air
コンセントに差すだけで工事不要のネット回線。キャッシュバックもあるのでお得!- auひかり
工事費無料のキャンペーンや、新規のキャッシュバック10万円以上などがあるのでお得!
保険の見直し
保険が好きといわれる日本人。
大和証券の調べでは、一世帯あたりの年間保険料は平均38万5,000円...。30年で1,150万円と相当な額になります。
東洋経済によると、世界では「保険はできるだけ入らない」が常識。
日本は国民皆保険、高額療養費制度もあるので、ある程度の貯金があれば人生が一発で終わることはほぼありません。
保険の考え方は人それぞれ、家庭でそれぞれですが、保険にお金を払いすぎて貯金ができないという人もよく聞きます。
今はネットで無料相談ができる時代。友人も保険を見直したら、保証内容はほぼ同じで月5,000円以上安くなったと言っていました。無駄な保険を解約することで大きく節約できるので、見直しはオススメです。
車関連費の節約
富山県民の必需品の自動車。
自動車のコストは結構バカにならないので、見直すことで固定費を大きく節約できます。
自動車保険
自動車保険は、どこで申し込むかで年間数万円変わってきます。
おすすめは断然インターネット保険。僕は 無料の自動車保険一括見積もり
という比較サイトを利用して年間2万円ほど安くなりました。
実際に事故を起こしてしまったのですが、普通に対応してもらえたので不安も特にありません。
自動車保険をネットで頼んだ体験談は、下記記事にまとめてあるので参考にどうぞ。
車検
普通に車検に出してませんか?
例えば、 楽天Car車検
を使って見積り→予約すれば、かなりポイントが返ってきます。割引クーポンがある場合もあるので、利用している人とそうでない人で手元に残るお金が全然違います。
サイトを経由するだけで、節約金額が全然違うので知っておいて損はないはずです。
▶︎ 楽天Car車検
日常生活費の節約
日常の生活費は、1回1回は少ない金額ですが年間で見ると大きな金額になります。
買い物は何回もすることなので、面倒な節約方法は向きません。食費などのスーパーでの節約方法と、ネット通販での節約方法を順番に紹介します。
食費など
食費は誰もが使う費用です。
大きな節約方法はありませんが、クレジットカードやQRコード決済を活用することで1%ほどの還元を受けられます。
月4万円ほど使う人なら400円、年間4,800円ほどの節約。支払い方法を意識するだけで特に手間ではないので、忘れずに節約しましょう!
ちなみに僕は 楽天カード
で、年間1万ポイント以上は得してます。下記記事が参考になるので興味のある人は読んでみてください。
チラシをちゃんとチェックして、お得な価格で購入することも重要です。
今はスマホで近くのお店のチラシを一括で比較できる時代です。僕は「Shufoo!」というアプリを使っています。1つアプリを入れておくと便利で、快適に節約ができますよ。
通販など
リアル店舗だけでなく、インターネット通販では意外と知らないサービスが結構あります。
amazonギフト券チャージタイプ は、知らない人が多いですが2.5%還元。Amazonプライムデーなどのキャンペーンと併用すれば、かなりお得に買い物ができます。
楽天市場でも、5のつく日キャンペーンや楽天モバイル
契約者のポイントアップなど、効率的にポイントをためて節約できます。
ネットショッピングだけでなく、 Amazonオーディブル は1冊無料、 Amazonプライムビデオ
や Kindle Unlimited
は1ヶ月無料です。知らないと損するので、これらも上手く活用して節約しましょう!
関連記事
税金の節約
消費税や所得税などの税金は、必ず払わないといけないものですが節約できます。
自動車税
車社会の富山県民の大半が支払っている自動車税。
クレジットカード納付やPayPay納付を活用すれば、少しですがポイントの還元があるのでお得!
面倒な方法でもないので利用しないと損します。
ふるさと納税
ふるさと納税は、節約とはちょっと違いますがかなりお得なのでオススメです!
実質2,000円で豪華なお肉や魚、その他にもさまざまな返礼品を受け取れます。
めんどくさそうってイメージがあるので多くの人が利用しませんが、多くの人は確定申告不要で、手続きも書類を送るだけなので簡単。
楽天ふるさと納税は、ほぼネットショッピングと変わらないので誰でもできます。そのほかにも様々なサイトがあり、ポイント還元も行っているので見ておいて損はありません。
ふるさと納税サイト | ポイント還元 | 特徴 |
---|---|---|
最大8% | ・Amazonギフト券還元 ・家電の返礼品が充実 | |
楽天ふるさと納税 | 最大30% | ・楽天カードユーザーはお得 ・楽天会員は新規会員登録不要 |
最大8% | ・Amazonギフト券還元 ・総額100万円還元 | |
1% | ・Pontaポイントが貯まる | |
PayPay払いで 3%~5% | ・抽選で1万円分(Amazonギフト券) ・発送時期を選べる | |
ふるさとチョイス | - | ・老舗サイト |
ふるさと納税のやり方や仕組みが分からない!って人は次の記事を参考にどうぞ。想像より全然簡単です。
まとめ
富山で楽して最大10万円ほど節約する方法をまとめてみました!
実際に僕も実践している方法で、継続できるように次のことを意識した方法。
- 手間なく大きく節約
- 生活レベルを落とさない
- 我慢しない
節約は、収入を増やすのと同等以上の効果があります。
富山で楽しく暮らすためにもお金は必要なので、無駄なお金お払って損してる人は実践してみてください!